近世の開幕と貨幣統合 三貨制度への道程 /高木久史
販売価格
7,150
円 (税込)
送料無料
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 65
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
dカードでお支払ならポイント3倍
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:高木久史
出版社名:思文閣出版
発行年月:2017年08月
判型:A5
ISBN:9784784219025
≪内容情報≫
歴史上には、かつて数々の貨幣(通貨)統合が存在した。日本においては、「三貨制度」と呼ばれる貨幣様式の統一が知られている。16世紀に民間で自生的に成立した貨幣システム(金貨・銀貨・銭)をベースに、信長・秀吉・家康政権の時代を通じて、近世的な貨幣統合が政策的に達成された。
本書は、地域別の定点観測的な事例研究に基づき、その統合過程を復元しようという試みである。
現在の貨幣システムや貨幣統合を考えるためのヒントが、近世開幕期にある!
著者名:高木久史
出版社名:思文閣出版
発行年月:2017年08月
判型:A5
ISBN:9784784219025
≪内容情報≫
歴史上には、かつて数々の貨幣(通貨)統合が存在した。日本においては、「三貨制度」と呼ばれる貨幣様式の統一が知られている。16世紀に民間で自生的に成立した貨幣システム(金貨・銀貨・銭)をベースに、信長・秀吉・家康政権の時代を通じて、近世的な貨幣統合が政策的に達成された。
本書は、地域別の定点観測的な事例研究に基づき、その統合過程を復元しようという試みである。
現在の貨幣システムや貨幣統合を考えるためのヒントが、近世開幕期にある!