レ・ヴァン・フランセ

ヒンデミット: 管楽器のためのソナタ集 CD

販売価格
2,390
(税込)
出荷目安:
当日-翌日出荷
たまるdポイント(通常) 21

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍

マークは試聴できる楽曲です。
今なら10,000円(税込)以上購入で送料無料!
TOWER RECORDS ONLINE 売れ筋ランキング
  • 商品情報
  • レビュー

【販売店・発送】 タワーレコード株式会社

商品の情報
発売日:2021年04月02日 / ジャンル:CLASSICAL / フォーマット:CD / 構成数:1 / 製造国:輸入 / レーベル:Warner Classics / SKU:190295044411 / 規格品番:9029504441

商品の紹介
スーパー管楽器アンサンブル「レ・ヴァン・フランセ」の各メンバーによる、絶品のヒンデミット・ソナタ集。管楽器好き、そして学ぶ者は、必聴のアルバム!

パウル・ヒンデミットは、作曲家としてだけではなく、指揮者、ヴィオラ奏者、教育者、理論家として音楽全般に渡って活躍。世界大戦を2回も経験し、ナチス政権の弾圧を受け渡米。、彼の生涯は、困難な局面が数多かったようです。ヒンデミットはオーケストラに含まれているほとんどの楽器にピアノ伴奏を付けたソナタの作曲を行っています。
この録音でのヒンデミットの作品は、音楽史において特に重要です。これらの作品は岐路に立っていたもので、前衛派と後期ロマン派がまだ並んで存在していた時代にあります。これらの5つのソナタが書かれた直前の時代、ナチス・ドイツ時代のはじめにおいてはヒンデミットの評価は揺れていました。1934年にフルトヴェングラー指揮のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によって交響曲『画家マティス』が初演され、大成功したのですが、この曲は大きな論争を呼び起こし(ヒンデミット事件)、12月にヒンデミットはゲッベルスによって「無調の騒音作家」とされ、1936年には公式にヒンデミット作品の演奏が禁止され、1938年の退廃音楽展でも批判されてしまいました。その後ヒンデミットはベルリンを離れ、スイス、そしてアメリカに亡命しています。
これらのソナタは1936~1942年に書かれたもので、古典的な形式への意図的な復帰を表しており、音楽学者で評論家であったクロード・ロスタン(1912-1970)の言葉によれば「ヒンデミットの新しいスタイルは、音色の不安定さとメロディアスな流動性から解放する独特の半音階主義」と明らかにしています。彼が復元するのは古典的な構造でもあり「そうすることで、彼の精神を最も主権的で大胆な思想の自由で若返らせることができる」と評しています。ヒンデミットの若い頃の前衛的な性格は感じられず、むしろ、楽器の性格を知りつくした手堅い表現によって、楽器の特質が表れるようになっています。
スーパー管楽器アンサンブル「レ・ヴァン・フランセ」の各メンバーの奏でる音色の豊かさと緻密さは驚嘆すべきもので、各楽器を知り尽くした妙技によって音楽の生き生きとした魅力が増していきます。最高のセンスと色香と息遣いに満ち溢れた絶品のアルバムです。管楽器好き、そして学ぶ者は、必聴のアルバムです。
ワーナーミュージック・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2021/01/29)
収録内容
・構成数 | 1

・合計収録時間 | 01:01:29

・収録曲 | 【曲目】
パウル・ヒンデミット(1895-1963):
1) フルートとピアノのためのソナタ
2) オーボエとピアノのためのソナタ
3) クラリネットとピアノのためのソナタ
4) ファゴットとピアノのためのソナタ
5) アルトホルンとピアノのためのソナタ

【演奏】
レ・ヴァン・フランセ
エマニュエル・パユ(フルート:1)
フランソワ・ルルー(オーボエ:2)
ポール・メイエ(クラリネット:3)
ジルベール・オダン(バソン:4)
ラドヴァン・ヴラトコヴィチ(ホルン:5)
エリック・ル・サージュ(ピアノ:1-5)
ルカ・ヴラトコヴィチ & ジョセフィーヌ・ブロープ(朗読:5)

【録音】
2016年4月3-5日、ミュンヘン、バイエルン・スタジオ(1, 2, 3, 4)
2017年1月6日、ミュンヘン、バイエルン放送第2スタジオ(5)

1.CD

ヒンデミット: 管楽器のためのソナタ集 CDのレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品