クルト・ザンデルリング

ブルックナー: 交響曲第3番 (1889年版)<タワーレコード限定> SACD Hybrid

販売価格
2,790
(税込)
出荷目安:
当日-翌日出荷
たまるdポイント(通常) 25

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍

マークは試聴できる楽曲です。
今なら10,000円(税込)以上購入で送料無料!
TOWER RECORDS ONLINE 売れ筋ランキング
  • 商品情報
  • レビュー

【販売店・発送】 タワーレコード株式会社

商品の情報
発売日:2021年03月17日 / ジャンル:CLASSICAL / フォーマット:SACD Hybrid / 構成数:1 / 製造国:輸入 / レーベル:Berlin Classics × TOWER RECORDS / SKU:885470017785 / 規格品番:0301778BC

商品の紹介
<マスタリング詳細>
マスタリング・エンジニア(DSD化含む):クリストフ・スティッケル氏
~在ウィーン。ミュンヘン・フィル自主制作盤のマスタリングや、タワー企画盤JAZZのECM SACD企画(2017~)も担当。現在ヨーロッパでもっとも信頼の厚いエンジニアのひとり
"ETERNAオリジナル・アナログテープからのピュア・アナログ・リマスタリング"
SACD層:新規で本国のアナログ・マスターテープから、アナログ領域でのマスタリング後、ダイレクトにDSD化
CD層:同様にアナログ領域でのマスタリング後、96kHz/24bitで高品位デジタル化後に44.1kHz/16bit化
それぞれのデジタルデータは伝送ではなく、光学ディスクで空輸

※タワーレコード限定販売。輸入盤仕様。ステレオ録音
※世界初SACD化。SACDハイブリッド盤
※2021年最新マスタリング音源使用(マスタリング・エンジニア:クリストフ・スティッケル氏)
※本国のオリジナル・アナログ・マスターテープを使用しダイレクトにDSD化。CD層も別系統で直接高品位でPCM化
※SACD層:新規で本国のアナログ・マスターテープから、アナログ領域でのマスタリング後、ダイレクトにDSD化
※CD層:同様にアナログ領域でのマスタリング後、96kHz/24bitで高品位デジタル化後に44.1kHz/16bit化
※オリジナル・ジャケット・デザイン使用(解説書に他のジャケット・デザインと裏面も一部使用)
※ジュエルケース仕様
※盤印刷面:緑色仕様
※オリジナルマスターから起因するノイズ、ドロップアウト等が一部にございますが、ご了承ください。
※日本語帯付(帯裏面に平林直哉氏の解説付)。解説書独文仕様、解説書内にオリジナル・アナログ・マスターテープの外箱写真をカラーで掲載
ザンデルリング没後10年企画。LGOと1963年に収録した重厚な"ブル3"を最新で高音質化!
往年のドイツ魂満載の名演。本国のETERNAオリジナル・アナログテープより新規で復刻。
世界初SACD化!アナログ領域でのみマスタリングを行い、ダイレクトでDSD化!
本国のETERNAオリジナル・アナログテープ最新復刻企画 SACDハイブリッド化第11弾

没後10年を迎えたクルト・ザンデルリング(1912.9.19-2011.9.18)の初期のセッション録音である、ブルックナーの交響曲第3番を最新でSACD化。この曲はザンデルリングにとっては生涯何度も指揮をした得意曲であり、この音源以外でも後のライヴが数種類残されています。曲に対するスタンスは一貫しており、テンポは後になるに従い遅くなる傾向であったものの、マーラーの9番やショスタコーヴィチの15番などと同様、構成や解釈の基本は踏襲しています。特に2年前に音源が発売された引退直前である2001年のライヴは極端に遅い演奏でしたが、この曲への強い思い入れを感じさせる箇所が随所にありました。この1963年収録の音源はゲヴァントハウス管弦楽団の全盛期と言われたコンヴィチュニー時代の音色を残しており、重厚でありながらも極めて統制の取れたバランスの良い響きで収録されています。既にコンヴィチュニー亡き後のノイマン時代ではありますが、ザンデルリングの自信とオケの高いキャパシティが見事に融合した名演と言えるでしょう。尚、ザンデルリングのブルックナー音源は第3番の他には現況では第4番と第7番くらいしかなく少ない状況です。マーラー(この企画第1弾として2018年に第9番、第10番、大地の歌を0301191BCで発売)を含め、ブルックナーも特に晩年は限られた曲のみ指揮をしていたと思われますが、今後別の曲も聴いてみたいほど、ザンデルリングのブルックナー解釈は自然で呼吸が深く、聴く者を納得させる出来なのはさすがです。尚、今回も本国ETERNAのオリジナル・アナログ・マスターテープをアナログ領域のみでマアスタリングした後、新規でデジタル化を行っていますが、この第3番は同時期の録音と比較して若干音質的には解像度が一段落ちる状態でした。テープの保管に関してはBerlin Classicsはかなり厳重ではありますが、一部で経年変化も否定できません。また、録音にあたり元々の制約があった可能性もありますが、現況での最善の復刻であることを予めお知らせいたします。
今回の復刻に際して、マスターテープはレーベルからウィーン在住のマスタリング・エンジニアであるクリストフ・スティッケル氏のスタジオに空輸し、アナログ領域でのマスタリングを行った上で、デジタル化にあたってはSACD層用のDSD化とCD層用のPCM化を別系統で行い製品化。この企画では、現在考えられる限り理想的な方法でのマスタリングを実現しました。その効果は著しく、マスターテープに残されていたクオリティを極めて忠実に再現することが可能となり、さらにアナログ領域のみでのマスタリングとダイレクトDSD化が、より音質的に効果をもたらしています。従来と比較して鮮明で解像度が高くなったことにより、演奏に対する更なる評価が期待できるほどの出来です。尚、解説書には今回使用したオリジナルのアナログ・マスターテープの外箱の写真も掲載してあります。
タワーレコード(2021/02/19)
収録内容
・構成数 | 1

・収録曲 | 【曲目】
1. アントン・ブルックナー:交響曲 第3番 ニ短調 (1899年販)

【演奏者】
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
クルト・ザンデルリング(指揮)

【録音】
1963年6月24-27日
ライプツィヒ、ハイラント教会

【Original Recordings】
Musikregie:Dieter-Gerbardt Worn、 Tonregie:Claus Struben

【マスタリング・エンジニア】
クリストフ・スティッケル

【原盤】
Berlin Classics

ブルックナー: 交響曲第3番 (1889年版)<タワーレコード限定> SACD Hybridのレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品