2/18
時点_ポイント最大11倍
シュタインベルガー リースリング カビネット エアステラーゲ 2019年 クロスター・エバーバッハ 750ml (ドイツ 白ワイン)
[在庫なし]
販売価格
2,728
円 (税込)
- 出荷目安:
- 店舗へお問い合わせください
たまるdポイント(通常) 24
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
![](http://r-asp17.item-robot.com/upload/images/1685/lib_n/25/1907_1.jpg)
![](http://r-asp17.item-robot.com/upload/images/1685/lib_n/25/1907_0.jpg)
![]() 国立ワイン醸造管理場はクロスター・エーバーバッハを頂点に、リューデスハイム、シュタインベルク・ハッテンハイム、ラウエンタール、ホーホハイムの4つの醸造所をその管理下におき、アスマンスハウゼンにも赤ワイン専門の国立醸造所があります。ラインガウ地方のシンボルであり、ナーエから少し北東に位置する名門、クロスター・エーバーバッハは、1135年、ヴェルンハルト・クララ・ヴォーによって建てられた修道院(=クロスター)で、当初は厳しい修行の場でした。 ![]() 中世からワイン造りが盛んに行われ、17世紀にはワインの生産で維持費を捻出していました。(ヨーロッパの修道院はワインやビールやクッキーの生産で賄った例は多々あります。)カビネットはここのワイン庫から生まれました。プロイセンと対立したこともありましたが、第二次大戦まで庇護下にあり、鷲のマークがその歴史を伝えています。ただし、現在は輸出国への配慮もあり第三帝国とハーケンクロイツを連想させる鷲のマークはソフトな印象のデザインになっています。中世のワイン商では、モーゼルから北西に位置するケルンが大きな市場でした。この一大消費地につながるライン川は諸侯が林立し、その城では通行税を取っていましたが、エーバーバッハは諸侯の墓を作ることで免除されていたといわれています。このように、国や、皇帝や宗教の庇護の下に維持されてきたエーバーバッハのワインには荘厳な雰囲気を湛えています。 ![]() 181.9ヘクタールという広大なブドウ畑をラインガウの各地に所有し、ハッテンハイム村の銘醸畑であるシュタインベルガーは、32ヘクタールのすべてを州営醸造所が管理しています。そのほかにも、ラウエンターラー・バイケン、ホッホハイマー・ドムデヒャナイ、エアバッハー・マルコブルンなど、数々の銘醸畑を手がけています。州立であったかつては州政府からワイナリーの運営に指示がありましたが、9年前に完全に独立してからは、“品質”を追求した自由なワインつくりが出来るようになり、品質が格段にアップしました。(30年前は量を求めた為、同じ畑から倍の生産量があった)2010年には世界最先端の設備を備えたドイツで最も近代的かつ機能的なセラーを建設。ここでは特に果汁の質にこだわり、クリーンな果汁を搾るために圧搾は極めてソフトプレス。(リンゴを絞る力が300としたら、圧搾には1.2という僅かな力のみ) |
![]() クロスター・エバーバッハ リースリング カビネット 2019年 クロスター・エーバーバッハ醸造所は、一つの醸造所が所有する自社畑という意味でドイツ最大の規模を誇ります。総面積197ヘクタールの畑はラインガウ地方とベルクシュトラーセ郡一帯に広がり、中には最上級の区画も少なくありません。セラーやボトリング施設を含む醸造所はエトヴィルの町に集約され、そのすぐ近くには世界的にも有名なクロスター・エーバーバッハ修道院が控えています。1136年に遡るこの修道院はシトー派の修道士によって設立されました。全盛期の12~13世紀には200~300人の修道士たちが常時ここに暮らしていたといいます。 ドイツ ピノ・ノワールの銘醸地として知られるアスマンズホイザー・ヘレンベルグ。特級畑に匹敵するこの冥土の名がつく畑に最も古く最も優良な土地を所有。ブルゴーニュに匹敵する美しいワインを産み出しています。 鋼のように引き締まった男性的な味わいは古来よりドイツワインの最高峰として称えられてきました。リースリングの優雅な特長がよく表現された逸品です。 |