Chase Bliss Audio Dark World リバーブ ギターエフェクター
販売価格
59,400
円 (税込)
送料込み
- 出荷目安:
- 1-2日以内に出荷
たまるdポイント(通常) 540
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
dカードでお支払ならポイント3倍
- 商品情報
- レビュー
商品番号:156313
Chase Bliss Audio Dark World リバーブ ギターエフェクター
Chase Bliss Audio Dark Worldは、Chase Blissにとって初めてのフルデジタルペダルです。2つのリバーブを個別に制御し、その接続を選択してプリセットすることができます。
Dark Worldには“Dark”と“World”の2つのリバーブチャンネルを備えています。DarkチャンネルはCooper Fx、WorldチャンネルはKeeley Electroncisとの協力により誕生したリバーブです。それぞれのチャンネルには3種類のリバーブアルゴリズムを選択することができ、さらにチャンネルのルーティングを3タイプから選択できます。
主に幻想的なサウンドを作るDarkチャンネルと、荘厳なホール、プレート、スプリングリバーブを作るWorldチャンネルを組み合わせ、これらをChase Bliss Audioならではの機能と操作性で制御すれば、圧倒的なリバーブパレットが完成します。
●コントロール
・MOD/SHIM/BLACKトグルスイッチ
Darkチャンネルで使用するリバーブプログラムを選択します。
MODはCooper Fx Generation Lossからインスパイアされたリバーブで、劣化したVHSのようなモジュレーションリバーブサウンドを作ります。
SHIMは、無限大のディケイを持つ幻想的なリバーブです。このモードでは1つのリバーブパスがフリーズし、入力シグナルをスライスしている間、もう1つのリバーブパスでそのスライスしたフリーズをループバックします。DECAYノブで設定されたLFOレートで、フリーズとループバックを切り替えます。DECAYを反時計回りに回せば狂気の速度に、時計回りでLFOタイムが上昇します。音が上や下に広がるような幻想的なサウンドを作ることもできます。
BLACKモードでは、オーディオシグナルがプレイングダイナミクス(強弱)によりフリーズします。楽器がラウドなとき、前回フリーズされたリバーブループが削除され、新しい音がフリーズされ、無限に持続します。シグナルをフリーズする音量のスレッショルドはDECAYノブで設定します。DECAYが高くなるとフリーズされたシグナルがクリアされずに持続します。時計回り最大に設定すると、一度フリーズされたシグナルが上書きされません。
・DECAY
DIPスイッチでこのノブにRAMPが何も割り当てていない場合、このノブはDarkチャンネルのDECAYコントロールとなります。このノブはDarkチャンネルで選択するプログラムにより役割が変わります。MODモードではリバーブの強さや減衰の長さを、SHIMモードではフリーズとループバックを切り替えるLFOレートを、BLACKモードではフリーズを上書きする際のシグナルレベルのスレッショルドを設定します。
さらにDIPスイッチを使うことで、他の5つのコントロール(MIX、DWELL、MODIFY、TONE、PRE-DELAY)を個別に、または自由に組み合わせてアサインすることができます。この時、モジュレートやランプ・アンド・ホールドをDIPスイッチで設定することにより、パラメータの値を揺らしたり、パラメータの動く方向などを設定できます。つまり、このノブは、設定されたパラメータが最大または最小になるまでの時間(Ramp Time)を設定します。
・MODIFY
Darkチャンネルで選択するプログラムにより役割が変わります。MODモードでは壊れたVHSテープカセットの回転、ヒス、故障具合をコントロールします。SHIMモードではリバーブにミックスされるオクターブのバランスをコントロールします。中央では何もミックスされず、時計回りでオクターブ上、反時計回りでオクターブ下がミックスされます。BLACKモードでは、フリーズしたループバックの音量をコントロールします。
・HALL/PLATE/SPRINGトグルスイッチ
Worldチャンネルで使用するリバーブプログラムを選択します。現実世界に存在する美しいリバーブを元に作られています。
・DWELL
Worldチャンネルのリバーブの強さを調整します。リバーブの長さも同時にコントロールします。
・PRE-DELAY
プレイしてからWorldチャンネルのリバーブの最初の残響が聞こえるまでの時間を設定します。反時計回り最小で0ms、時計回り最大で200msとなります。
・MIX
ペダル全体のドライ/ウェットのバランスを調整します。ドライシグナルはフルアナログドライスルーとなります。反時計回りでドライのみとなり、そこから時計回りに回すとウェット(リバーブ)が増えていきます。ドライシグナルはユニティゲインとなりますが、内部トリムポットによってドライとウェットのゲインを個別に調整することもできます。
・TONE
リバーブサウンドを調整するトーンコントロールです。Worldチャンネル、Darkチャンネルそれぞれに別々のトーンアルゴリズムがあり、このノブ1つでそれらをまとめてグローバルコントロールできます。Darkチャンネルは3つのプログラム全てに軽いレゾナンスのローパスフィルタを備えています。Worldチャンネルにはよりナチュラルなローパスフィルタを備えています。SPRINGモードは、HALL、PLATEモードよりもダークなトーンに設定することができます。
・PARA/D>W/W>D
Worldチャンネル(W)とDarkチャンネル(D)のルーティングを設定します。PARAのモードではパラレルミックスとなり、D>WモードではDarkチャンネルからWorldチャンネル、W>DモードではWorldチャンネルからDarkチャンネルの直列接続となります。
・D、Wフットスイッチ
各チャンネルのON/OFFを切替えます。DIPスイッチで、モメンタリースイッチ(踏んでいる間だけエフェクトON、またはエフェクトOFF)とすることができます。
Dark Worldはリレー回路を用いたノイズレスなバイパススイッチングです。トゥルーバイパスとトレイル可能なバッファードバイパスはDIPスイッチで選択できます。
・手前のトグルスイッチ
プリセット選択スイッチです。右ポジションと左ポジションで、それぞれ1つずつプリセットを呼び出します。中央ではマニュアル設定となります。
プリセットできる設定は、各ノブの位置、トグルスイッチ、DIPスイッチです。プリセットの保存には、右ポジションのプリセットの場合は右側のフットスイッチを、左ポジションの場合は左側のフットスイッチを3秒間長押しし、その後両方のフットスイッチを3秒間長押しすることで可能です。
プリセット選択中にノブを動かす等、パラメータの変更を行うと、LEDが暗くなり、プリセットの状態から何らかの変更が行われたことを示します。それはまだ保存されていません。もしその変更を保存したい場合、再度プリセット保存のプロセスを行います。
●入出力端子
IN:インプットジャックです。楽器からのケーブルを接続します。
OUT:アウトプット・ジャックです。アンプへのケーブルを接続します。
EXP/CV:エクスプレッションペダル端子です。ステレオジャックです。エクスプレッションペダルにアサインされるコントロールはDIPスイッチで設定できます。
世界中の多くのエクスプレッションペダルを接続し、使用可能です。
また、0 5VのCV(コントロールボルテージ)も接続可能です。この時、Ring側がフローティングとしてください。
MIDI:Chase Bliss Audio Midiboxを用いてMIDIシグナルを受信することもできます。MIDIについての詳細は後述します。
また、ノーマリーオープン(NO)のスイッチを接続すれば、Darkチャンネルをアクティブ/バイパスするための外部スイッチとして使用することもできます。
●電源・その他
Dark WorldのCurrent Drawは最大200mAです。駆動にはセンターマイナス、2.1mmの標準的な9Vアダプターを使用します。電池はご使用になれません。
インプットインピーダンスは1MΩ、アウトプットインピーダンスは1kΩ未満です。
●DIPスイッチ
Dark WorldにあるDIPスイッチは、主にエクスプレッションペダルの設定をはじめ、細かな動作モードの設定を行います。DIPスイッチはトップマウントのため、ペダルをボードにセットしたまま操作できます。また底面にマジックテープを簡単に貼り付けられます。
プリセットをセーブした際、DIPスイッチの位置も全て保存されます。
Mix・Dwell・Modify・Tone・PD:on側にすることで、エクスプレッションペダルに各パラメータをアサインできます。
Mix・Dwell・Modify・Tone・PD:これらのスイッチは、エクスプレッションペダルを踏み込んだ際、パラメータが上がる(rise)か下がる(fall)かを設定するスイッチです。
Bounce:このスイッチがonで、またエクスプレッションペダルが接続されていない時、各パラメータ値をモジュレート(変動)させることができます。
MoTB D:Darkチャンネルのモメンタリーバイパスの設定です。Dスイッチがモメンタリースイッチとなります。このスイッチを操作する際、Darkチャンネルがアクティブになっていれば、Dスイッチを踏んでいる間だけバイパスになります。Dチャンネルがバイパスになっていれば、Dスイッチを踏んでいる間だけアクティブとなります。
MoTB W:Worldチャンネルのモメンタリーバイパスの設定です。Wスイッチがモメンタリースイッチとなります。このスイッチを操作する際、Worldチャンネルがアクティブになっていれば、Wスイッチを踏んでいる間だけバイパスになります。Wチャンネルがバイパスになっていれば、Wスイッチを踏んでいる間だけアクティブとなります。
Buffer:バッファードバイパスを有効にします。クリックレス、ハイクオリティ、ノイズレスバッファードバイパスとなります。
Trails:バッファードバイパス時にTrailsを有効にするかどうかを設定します。onにするとTrailsが有効となり、最後の残響を残したままエフェクトをバイパスできます。
Sweep:エクスプレッションペダルの可変幅を設定できます。“T”にすれば、エクスプレッションペダルにアサインされたパラメータの可変幅が、各パラメータのノブの位置から最大(トップ)まで、“B”にすれば各パラメータのノブの位置から最小(ボトム)までの範囲で可変させることができます。
※DIPスイッチは多彩な設定ができますが、初めてペダルを使用する際には考えすぎてしまうと良くありません。まずはDIPスイッチのことを考えずにペダルの機能を把握した上で、プレイしたいことに合わせてDIPスイッチを設定してみてください。
●エクスプレッション/CVコントロールとDIPスイッチ
Mix・Dwell・Modify・Tone・PDのDIPスイッチはエクスプレッション/CVペダルにパラメータを割り当てることができます。
●MIDI
・MIDIの設定
Dark Worldは、全てのパラメータをMIDIコントロールチェンジメッセージで操作することができます。また、プリセットをプログラムチェンジメッセージで呼び出すことができます。
MIDIを使用するためには、まず下記のことを行う必要があります。
1:Chase Bliss Audio Midibox(別売)を用意し、Ring ActiveポートとEXT/MIDIジャックをステレオケーブルで接続します。
スタンダードなEmpress Midiboxを使用することもできますが、その場合TipとRingを反転させるカスタムケーブル(または別売のMidibox Adapter Cable)を使う必要があります。
2:MIDIチャンネルをシステムに合わせて設定します。Dark Worldは、デフォルトでMIDIチャンネル2に設定されていますが、このチャンネルは変更できます。MIDIチャンネルを変更したい場合、2つのフットスイッチを押しながら電源を入れます。その後、設定したいMIDIチャンネルのプログラムチェンジメッセージをDark Worldに送信します。そうすることで、自動的にMIDIチャンネルを設定できます。
・プリセットの呼び出し
Dark Worldは、MIDIプログラムチェンジメッセージを使用し、最大122までのプリセットを呼び出すことができます。プリセット1と2は本体のトグルスイッチからも呼び出せます。
プログラムチェンジナンバー0は、本体のトグルスイッチが中央のポジションとなるライブモード(マニュアルモード)です。トグルスイッチが右ポジションの時はプリセット1、左ポジションの時はプリセット2となります。
・MIDIでのプリセット保存
本体のD、Wの両方のフットスイッチをホールドしながらMIDIプログラムチェンジメッセージを送信すると、プリセットの保存が可能です。
例えば両方のフットスイッチを押しながらMIDIプログラムチェンジメッセージ45を送信すると、現在の設定がプリセット45に保存されます。
本体のトグルスイッチで呼び出せるプリセットはプリセット1と2のみですが、Dark Worldには最大122のプリセットスロットがあります。
・コントロールチェンジメッセージ
Dark WorldはMIDIコントロールチェンジメッセージで各種のパラメータを変更できます。
各ノブの値(各コントロールチェンジメッセージの値が0で反時計回り最小、127で時計回り最大の設定です)
DECAY: CC#14
MIX: CC#15
DWELL: CC#16
MODIFY: CC#17
TONE: CC#18
PRE-DELAY: CC#19
Darkチャンネルエフェクトセレクト: CC#21
このパラメータは、値が1でMOD、2でSHIM、3でBLACKとなります。
PARA/D>W/W>D:CC#22
このパラメータは、値が1でPARA、2でD>W、3でW>Dとなります。
Worldチャンネルエフェクトセレクト: CC#23
このパラメータは、値が1でHALL、2でPLATE、3でSPRINGとなります。
Expression: CC#100
値が0ではOFF、127で最大まで踏み込んだ設定となり、その間の数値は全てエクスプレッションペダルの中間的な位置になります。数値はエクスプレッションペダルの踏み込み具合を表します。エクスプレッションペダルでコントロールするパラメータは本体のDIPスイッチで設定できます。
Bypass Switch: CC#102
127でエフェクトON、0でエフェクトOFFとなります。エフェクトON時は最後に保存したチャンネルが有効になります。
Bypass Switch: CC#103
127で両方のチャンネル、85でAチャンネルのみ、45でBチャンネルのみをONにします。0で両方のチャンネルがバイパスされます。
種類:リバーブ
アダプター:9Vセンターマイナス
電池駆動:-
コントロール:DECAY(RAMP)、MIX、DWELL、MODIFY、TONE、PRE-DELAY、MOD/SHIM/BLACK、HALL/PLATE/SPRING、PARA/D>W/W>D
Chase Bliss Audio Dark World リバーブ ギターエフェクター
Chase Bliss Audio Dark Worldは、Chase Blissにとって初めてのフルデジタルペダルです。2つのリバーブを個別に制御し、その接続を選択してプリセットすることができます。
Dark Worldには“Dark”と“World”の2つのリバーブチャンネルを備えています。DarkチャンネルはCooper Fx、WorldチャンネルはKeeley Electroncisとの協力により誕生したリバーブです。それぞれのチャンネルには3種類のリバーブアルゴリズムを選択することができ、さらにチャンネルのルーティングを3タイプから選択できます。
主に幻想的なサウンドを作るDarkチャンネルと、荘厳なホール、プレート、スプリングリバーブを作るWorldチャンネルを組み合わせ、これらをChase Bliss Audioならではの機能と操作性で制御すれば、圧倒的なリバーブパレットが完成します。
●コントロール
・MOD/SHIM/BLACKトグルスイッチ
Darkチャンネルで使用するリバーブプログラムを選択します。
MODはCooper Fx Generation Lossからインスパイアされたリバーブで、劣化したVHSのようなモジュレーションリバーブサウンドを作ります。
SHIMは、無限大のディケイを持つ幻想的なリバーブです。このモードでは1つのリバーブパスがフリーズし、入力シグナルをスライスしている間、もう1つのリバーブパスでそのスライスしたフリーズをループバックします。DECAYノブで設定されたLFOレートで、フリーズとループバックを切り替えます。DECAYを反時計回りに回せば狂気の速度に、時計回りでLFOタイムが上昇します。音が上や下に広がるような幻想的なサウンドを作ることもできます。
BLACKモードでは、オーディオシグナルがプレイングダイナミクス(強弱)によりフリーズします。楽器がラウドなとき、前回フリーズされたリバーブループが削除され、新しい音がフリーズされ、無限に持続します。シグナルをフリーズする音量のスレッショルドはDECAYノブで設定します。DECAYが高くなるとフリーズされたシグナルがクリアされずに持続します。時計回り最大に設定すると、一度フリーズされたシグナルが上書きされません。
・DECAY
DIPスイッチでこのノブにRAMPが何も割り当てていない場合、このノブはDarkチャンネルのDECAYコントロールとなります。このノブはDarkチャンネルで選択するプログラムにより役割が変わります。MODモードではリバーブの強さや減衰の長さを、SHIMモードではフリーズとループバックを切り替えるLFOレートを、BLACKモードではフリーズを上書きする際のシグナルレベルのスレッショルドを設定します。
さらにDIPスイッチを使うことで、他の5つのコントロール(MIX、DWELL、MODIFY、TONE、PRE-DELAY)を個別に、または自由に組み合わせてアサインすることができます。この時、モジュレートやランプ・アンド・ホールドをDIPスイッチで設定することにより、パラメータの値を揺らしたり、パラメータの動く方向などを設定できます。つまり、このノブは、設定されたパラメータが最大または最小になるまでの時間(Ramp Time)を設定します。
・MODIFY
Darkチャンネルで選択するプログラムにより役割が変わります。MODモードでは壊れたVHSテープカセットの回転、ヒス、故障具合をコントロールします。SHIMモードではリバーブにミックスされるオクターブのバランスをコントロールします。中央では何もミックスされず、時計回りでオクターブ上、反時計回りでオクターブ下がミックスされます。BLACKモードでは、フリーズしたループバックの音量をコントロールします。
・HALL/PLATE/SPRINGトグルスイッチ
Worldチャンネルで使用するリバーブプログラムを選択します。現実世界に存在する美しいリバーブを元に作られています。
・DWELL
Worldチャンネルのリバーブの強さを調整します。リバーブの長さも同時にコントロールします。
・PRE-DELAY
プレイしてからWorldチャンネルのリバーブの最初の残響が聞こえるまでの時間を設定します。反時計回り最小で0ms、時計回り最大で200msとなります。
・MIX
ペダル全体のドライ/ウェットのバランスを調整します。ドライシグナルはフルアナログドライスルーとなります。反時計回りでドライのみとなり、そこから時計回りに回すとウェット(リバーブ)が増えていきます。ドライシグナルはユニティゲインとなりますが、内部トリムポットによってドライとウェットのゲインを個別に調整することもできます。
・TONE
リバーブサウンドを調整するトーンコントロールです。Worldチャンネル、Darkチャンネルそれぞれに別々のトーンアルゴリズムがあり、このノブ1つでそれらをまとめてグローバルコントロールできます。Darkチャンネルは3つのプログラム全てに軽いレゾナンスのローパスフィルタを備えています。Worldチャンネルにはよりナチュラルなローパスフィルタを備えています。SPRINGモードは、HALL、PLATEモードよりもダークなトーンに設定することができます。
・PARA/D>W/W>D
Worldチャンネル(W)とDarkチャンネル(D)のルーティングを設定します。PARAのモードではパラレルミックスとなり、D>WモードではDarkチャンネルからWorldチャンネル、W>DモードではWorldチャンネルからDarkチャンネルの直列接続となります。
・D、Wフットスイッチ
各チャンネルのON/OFFを切替えます。DIPスイッチで、モメンタリースイッチ(踏んでいる間だけエフェクトON、またはエフェクトOFF)とすることができます。
Dark Worldはリレー回路を用いたノイズレスなバイパススイッチングです。トゥルーバイパスとトレイル可能なバッファードバイパスはDIPスイッチで選択できます。
・手前のトグルスイッチ
プリセット選択スイッチです。右ポジションと左ポジションで、それぞれ1つずつプリセットを呼び出します。中央ではマニュアル設定となります。
プリセットできる設定は、各ノブの位置、トグルスイッチ、DIPスイッチです。プリセットの保存には、右ポジションのプリセットの場合は右側のフットスイッチを、左ポジションの場合は左側のフットスイッチを3秒間長押しし、その後両方のフットスイッチを3秒間長押しすることで可能です。
プリセット選択中にノブを動かす等、パラメータの変更を行うと、LEDが暗くなり、プリセットの状態から何らかの変更が行われたことを示します。それはまだ保存されていません。もしその変更を保存したい場合、再度プリセット保存のプロセスを行います。
●入出力端子
IN:インプットジャックです。楽器からのケーブルを接続します。
OUT:アウトプット・ジャックです。アンプへのケーブルを接続します。
EXP/CV:エクスプレッションペダル端子です。ステレオジャックです。エクスプレッションペダルにアサインされるコントロールはDIPスイッチで設定できます。
世界中の多くのエクスプレッションペダルを接続し、使用可能です。
また、0 5VのCV(コントロールボルテージ)も接続可能です。この時、Ring側がフローティングとしてください。
MIDI:Chase Bliss Audio Midiboxを用いてMIDIシグナルを受信することもできます。MIDIについての詳細は後述します。
また、ノーマリーオープン(NO)のスイッチを接続すれば、Darkチャンネルをアクティブ/バイパスするための外部スイッチとして使用することもできます。
●電源・その他
Dark WorldのCurrent Drawは最大200mAです。駆動にはセンターマイナス、2.1mmの標準的な9Vアダプターを使用します。電池はご使用になれません。
インプットインピーダンスは1MΩ、アウトプットインピーダンスは1kΩ未満です。
●DIPスイッチ
Dark WorldにあるDIPスイッチは、主にエクスプレッションペダルの設定をはじめ、細かな動作モードの設定を行います。DIPスイッチはトップマウントのため、ペダルをボードにセットしたまま操作できます。また底面にマジックテープを簡単に貼り付けられます。
プリセットをセーブした際、DIPスイッチの位置も全て保存されます。
Mix・Dwell・Modify・Tone・PD:on側にすることで、エクスプレッションペダルに各パラメータをアサインできます。
Mix・Dwell・Modify・Tone・PD:これらのスイッチは、エクスプレッションペダルを踏み込んだ際、パラメータが上がる(rise)か下がる(fall)かを設定するスイッチです。
Bounce:このスイッチがonで、またエクスプレッションペダルが接続されていない時、各パラメータ値をモジュレート(変動)させることができます。
MoTB D:Darkチャンネルのモメンタリーバイパスの設定です。Dスイッチがモメンタリースイッチとなります。このスイッチを操作する際、Darkチャンネルがアクティブになっていれば、Dスイッチを踏んでいる間だけバイパスになります。Dチャンネルがバイパスになっていれば、Dスイッチを踏んでいる間だけアクティブとなります。
MoTB W:Worldチャンネルのモメンタリーバイパスの設定です。Wスイッチがモメンタリースイッチとなります。このスイッチを操作する際、Worldチャンネルがアクティブになっていれば、Wスイッチを踏んでいる間だけバイパスになります。Wチャンネルがバイパスになっていれば、Wスイッチを踏んでいる間だけアクティブとなります。
Buffer:バッファードバイパスを有効にします。クリックレス、ハイクオリティ、ノイズレスバッファードバイパスとなります。
Trails:バッファードバイパス時にTrailsを有効にするかどうかを設定します。onにするとTrailsが有効となり、最後の残響を残したままエフェクトをバイパスできます。
Sweep:エクスプレッションペダルの可変幅を設定できます。“T”にすれば、エクスプレッションペダルにアサインされたパラメータの可変幅が、各パラメータのノブの位置から最大(トップ)まで、“B”にすれば各パラメータのノブの位置から最小(ボトム)までの範囲で可変させることができます。
※DIPスイッチは多彩な設定ができますが、初めてペダルを使用する際には考えすぎてしまうと良くありません。まずはDIPスイッチのことを考えずにペダルの機能を把握した上で、プレイしたいことに合わせてDIPスイッチを設定してみてください。
●エクスプレッション/CVコントロールとDIPスイッチ
Mix・Dwell・Modify・Tone・PDのDIPスイッチはエクスプレッション/CVペダルにパラメータを割り当てることができます。
●MIDI
・MIDIの設定
Dark Worldは、全てのパラメータをMIDIコントロールチェンジメッセージで操作することができます。また、プリセットをプログラムチェンジメッセージで呼び出すことができます。
MIDIを使用するためには、まず下記のことを行う必要があります。
1:Chase Bliss Audio Midibox(別売)を用意し、Ring ActiveポートとEXT/MIDIジャックをステレオケーブルで接続します。
スタンダードなEmpress Midiboxを使用することもできますが、その場合TipとRingを反転させるカスタムケーブル(または別売のMidibox Adapter Cable)を使う必要があります。
2:MIDIチャンネルをシステムに合わせて設定します。Dark Worldは、デフォルトでMIDIチャンネル2に設定されていますが、このチャンネルは変更できます。MIDIチャンネルを変更したい場合、2つのフットスイッチを押しながら電源を入れます。その後、設定したいMIDIチャンネルのプログラムチェンジメッセージをDark Worldに送信します。そうすることで、自動的にMIDIチャンネルを設定できます。
・プリセットの呼び出し
Dark Worldは、MIDIプログラムチェンジメッセージを使用し、最大122までのプリセットを呼び出すことができます。プリセット1と2は本体のトグルスイッチからも呼び出せます。
プログラムチェンジナンバー0は、本体のトグルスイッチが中央のポジションとなるライブモード(マニュアルモード)です。トグルスイッチが右ポジションの時はプリセット1、左ポジションの時はプリセット2となります。
・MIDIでのプリセット保存
本体のD、Wの両方のフットスイッチをホールドしながらMIDIプログラムチェンジメッセージを送信すると、プリセットの保存が可能です。
例えば両方のフットスイッチを押しながらMIDIプログラムチェンジメッセージ45を送信すると、現在の設定がプリセット45に保存されます。
本体のトグルスイッチで呼び出せるプリセットはプリセット1と2のみですが、Dark Worldには最大122のプリセットスロットがあります。
・コントロールチェンジメッセージ
Dark WorldはMIDIコントロールチェンジメッセージで各種のパラメータを変更できます。
各ノブの値(各コントロールチェンジメッセージの値が0で反時計回り最小、127で時計回り最大の設定です)
DECAY: CC#14
MIX: CC#15
DWELL: CC#16
MODIFY: CC#17
TONE: CC#18
PRE-DELAY: CC#19
Darkチャンネルエフェクトセレクト: CC#21
このパラメータは、値が1でMOD、2でSHIM、3でBLACKとなります。
PARA/D>W/W>D:CC#22
このパラメータは、値が1でPARA、2でD>W、3でW>Dとなります。
Worldチャンネルエフェクトセレクト: CC#23
このパラメータは、値が1でHALL、2でPLATE、3でSPRINGとなります。
Expression: CC#100
値が0ではOFF、127で最大まで踏み込んだ設定となり、その間の数値は全てエクスプレッションペダルの中間的な位置になります。数値はエクスプレッションペダルの踏み込み具合を表します。エクスプレッションペダルでコントロールするパラメータは本体のDIPスイッチで設定できます。
Bypass Switch: CC#102
127でエフェクトON、0でエフェクトOFFとなります。エフェクトON時は最後に保存したチャンネルが有効になります。
Bypass Switch: CC#103
127で両方のチャンネル、85でAチャンネルのみ、45でBチャンネルのみをONにします。0で両方のチャンネルがバイパスされます。
種類:リバーブ
アダプター:9Vセンターマイナス
電池駆動:-
コントロール:DECAY(RAMP)、MIX、DWELL、MODIFY、TONE、PRE-DELAY、MOD/SHIM/BLACK、HALL/PLATE/SPRING、PARA/D>W/W>D