11/23
時点_ポイント最大11倍
実用版 ドビュッシー ピアノ作品集 VI 喜びの島/仮面 ハンナ
販売価格
1,100
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1-2日以内に出荷
たまるdポイント(通常) 10
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
商品番号:222608
ハンナ
実用版 ドビュッシー ピアノ作品集 VI 喜びの島/仮面【楽譜】
ピアノ学習者がドビュッシーの音楽をなるべく理解しやすく学べるように意図した実用版。
現在一般的に使われているジョベール版を底本とし、フランスにおいておこなわれている伝統的な修正を校訂に採用。定本に見られる明らかな印刷上の誤りを訂正し、校訂者による補足(臨時記号、音価、フレーズ)はすべて[ ]で明示してあります。また、フランス語による楽譜は( )内に意訳を記載。指使いとペダリングは、学習者のために一般的、実用的と思われるものを付しました。
収録曲
喜びの島/仮面
解説
《喜びの島》《仮面》の特徴 小鍛冶邦隆
《喜びの島》と《仮面》は、《ベルガマスク組曲》を翌1905年に出版するフロモン社より、1904年初めに刊行が予告されている。この際、第2曲に〈サラバンド〉を置く、3曲からなる組曲構成が見られるが、結局〈サラバンド〉は書かれず、上記2曲が個別に、デュラン社からそれぞれ1904年10月と9月に出版された。
《喜びの島》は従来からフランス・ルイ王朝の画家アントワーヌ・ワトーの雅宴画『シテール島への船出』と関連づけられ、また《仮面》はルイ王朝趣味の「仮面劇(マスク)=イタリア古典即興喜劇」を暗示することから、1903年から04年に至る、ドビュッシーの王朝趣味=雅やかな宴(フェト・ガラント)と関係していると考えられる。《ベルガマスク組曲》や、1903年に出版されたヴェルレーヌの詩による歌曲集《雅かな宴》第1集は、1890年以前の旧作に基づく、世紀末の上流サロン趣味を反映したものであるが、《喜びの島》や《仮面》、また1904年に作曲された《雅やかな音楽》第2集は、より個性的な感性と技法による新たな王朝風趣味を装いつつ、《ペレアス》以後のさらに深い人間性と芸術的洞察に満ちた創作といえよう。
《喜びの島》は、ドビュッシーの最初の結婚の破綻と、銀行家夫人のエンマ・バルダックとの愛人関係という複雑な人間関係から逃避すべく、1904年7月から8月にかけてジャージ島からディエップに滞在中に完成されたと考えられる。短い序奏の後、7小節以後の左手の官能的なハバネラのリズムと、右手の喜ばしいジーグ風の動きや、67小節以後の「波打つように表情豊かに」と指示された情熱的でゆるやかなバルカローレ(舟歌)を思わせる音楽、また21小節以後のファンファーレ風音型は、コーダにおいて上記のバルカローレ風の旋律と結び合わされる。ワトーの『シテール島への船出』(1717)と関連づけられるジャージー島への愛の逃避行以前に大半が作曲されていたとしても、この音楽が当時のドビュッシーとエンマの愛情関係を反映していると言われるのは事実であろう。
《仮面》は、8分の6拍子と4分の3拍子の複合リズムによるギター風音型から、同時期に作曲された《版画》におけるスペイン趣味(〈グラナダの夕べ〉)を、中間部の5音音階風の部分(174小節以後)も、同様に《版画》における東洋趣味(〈バゴダ〉)を思わす。しかしながら、イ短調(ハ長調)の「生き生きと気まぐれ」な主部と、嬰ハ長調と変ト長調の遠隔調による2つの美しいエピソードの色彩的対比や、冒頭1~4小節の主要動機による全音音階的な移行部(236~269小節)、同様に362小節以後の主要動機による暗示的なコーダ等、精緻な技法による音楽である。
《喜びの島》と《仮面》は、1905年2月10日にリカルド・ビニェスにより初演された。
中井 正子 校訂
■菊倍判/32ページ
■ISBN 978-4-88364-179-6
ハンナ
実用版 ドビュッシー ピアノ作品集 VI 喜びの島/仮面【楽譜】
ピアノ学習者がドビュッシーの音楽をなるべく理解しやすく学べるように意図した実用版。
現在一般的に使われているジョベール版を底本とし、フランスにおいておこなわれている伝統的な修正を校訂に採用。定本に見られる明らかな印刷上の誤りを訂正し、校訂者による補足(臨時記号、音価、フレーズ)はすべて[ ]で明示してあります。また、フランス語による楽譜は( )内に意訳を記載。指使いとペダリングは、学習者のために一般的、実用的と思われるものを付しました。
収録曲
喜びの島/仮面
解説
《喜びの島》《仮面》の特徴 小鍛冶邦隆
《喜びの島》と《仮面》は、《ベルガマスク組曲》を翌1905年に出版するフロモン社より、1904年初めに刊行が予告されている。この際、第2曲に〈サラバンド〉を置く、3曲からなる組曲構成が見られるが、結局〈サラバンド〉は書かれず、上記2曲が個別に、デュラン社からそれぞれ1904年10月と9月に出版された。
《喜びの島》は従来からフランス・ルイ王朝の画家アントワーヌ・ワトーの雅宴画『シテール島への船出』と関連づけられ、また《仮面》はルイ王朝趣味の「仮面劇(マスク)=イタリア古典即興喜劇」を暗示することから、1903年から04年に至る、ドビュッシーの王朝趣味=雅やかな宴(フェト・ガラント)と関係していると考えられる。《ベルガマスク組曲》や、1903年に出版されたヴェルレーヌの詩による歌曲集《雅かな宴》第1集は、1890年以前の旧作に基づく、世紀末の上流サロン趣味を反映したものであるが、《喜びの島》や《仮面》、また1904年に作曲された《雅やかな音楽》第2集は、より個性的な感性と技法による新たな王朝風趣味を装いつつ、《ペレアス》以後のさらに深い人間性と芸術的洞察に満ちた創作といえよう。
《喜びの島》は、ドビュッシーの最初の結婚の破綻と、銀行家夫人のエンマ・バルダックとの愛人関係という複雑な人間関係から逃避すべく、1904年7月から8月にかけてジャージ島からディエップに滞在中に完成されたと考えられる。短い序奏の後、7小節以後の左手の官能的なハバネラのリズムと、右手の喜ばしいジーグ風の動きや、67小節以後の「波打つように表情豊かに」と指示された情熱的でゆるやかなバルカローレ(舟歌)を思わせる音楽、また21小節以後のファンファーレ風音型は、コーダにおいて上記のバルカローレ風の旋律と結び合わされる。ワトーの『シテール島への船出』(1717)と関連づけられるジャージー島への愛の逃避行以前に大半が作曲されていたとしても、この音楽が当時のドビュッシーとエンマの愛情関係を反映していると言われるのは事実であろう。
《仮面》は、8分の6拍子と4分の3拍子の複合リズムによるギター風音型から、同時期に作曲された《版画》におけるスペイン趣味(〈グラナダの夕べ〉)を、中間部の5音音階風の部分(174小節以後)も、同様に《版画》における東洋趣味(〈バゴダ〉)を思わす。しかしながら、イ短調(ハ長調)の「生き生きと気まぐれ」な主部と、嬰ハ長調と変ト長調の遠隔調による2つの美しいエピソードの色彩的対比や、冒頭1~4小節の主要動機による全音音階的な移行部(236~269小節)、同様に362小節以後の主要動機による暗示的なコーダ等、精緻な技法による音楽である。
《喜びの島》と《仮面》は、1905年2月10日にリカルド・ビニェスにより初演された。
中井 正子 校訂
■菊倍判/32ページ
■ISBN 978-4-88364-179-6