昭和40年男 2024年 02月号

[在庫なし]

販売価格
990
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 9

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍
remove_shopping_cart在庫なし

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

出版社名:クレタパブリッシング
発売日:2024年01月11日
判型:A4変
JAN:4910147950242
雑誌コード:14795


≪内容情報≫

アナログで再生(プレイ)する俺たちの音楽 昭和40年男が音楽への関心を深めた時期、メインメディアはアナログレコードとカセットテープで、それを鳴らしていたのは、レコードプレイヤー、ミニコンポ、ラジカセ、ウォークマンといった“アナログ”な機器でした。その頃はあたりまえだと思っていたものでしたが、時代を経てみると、そこにはただレコードを聴く、カセットテープを聴くといったリスニング行為以上の楽しみがたくさんありました。ミニコンポやラジカセのツマミをいじる楽しさ、レコードやカセットをプレイヤーにセットする時のワクワク感、ハードのチョイスにもさまざまなバリエーションがあり、どんな音楽を聴いているのか、といったこと以上に自分のスタイルというものがありました。今回の特集では、アナログ時代(対象読者の感覚として70年代後半?80年代半ば頃まで)の機器、ソフト、記録メディアにスポットを当て、あの時の気分の高まりと記憶を呼び覚ます内容を目指します。コンセプト……昭和の時代、我々世代は音楽を聴くにはレコードかカセットテープしかメディアはなく、それを再生する機器はステレオが主で、ステレオは高価だったため、安価なポータブルレコードプレイヤー、ラジカセなどで楽しんでいました。そこに、システムコンポやらポータブルステレオなどが登場し、一気に音楽生活が充実していきます。さらにはFMラジオをエアチェック、エアチェックするためにはFM雑誌と、音楽を聞く環境はCD登場まで日進月歩で進化を続けます。それを思春期に目の当たりにしていたのが昭和40年男。サブスクでなんでもことが足りる現在とは音楽を聴くということの行為に対する愛着は誰よりも熱いものがある。それをページに込めていきます。

昭和40年男 2024年 02月号のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品