2/17
時点_ポイント最大11倍
0さい~3さい脳そだて おさかなちゃんとあ~そ~ぼ! /茂木健一郎 ヒド・ファン・へネヒ 古藤ゆず
販売価格
1,100
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 10
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:茂木健一郎、ヒド・ファン・へネヒテン、古藤ゆず
出版社名:Gakken
発行年月:2022年11月
判型:B5
ISBN:9784052056000
≪内容情報≫
黒い海に映えるあざやか色。“はじめて読むお話絵本”として定番大人気の「おさかなちゃん」から、お返事、まねっこ、数える、色、なぞる、みっけ!などの、脳を育てる遊び心いっぱいの絵本が登場。0~3さいの好奇心や想像力を育てる1冊です。人間の脳は3さいまでに土台の80%が完成するといわれています。親子で遊びながら“はじめての脳そだて”はいかがでしょう? 脳科学者、茂木健一郎監修。
茂木氏が脳科学の見地から解説したリーフレットつき。ウラ面では、企画者の古藤ゆず氏が本書を使って「脳そだてあそび」を楽しむコツを具体的に教えます!
【脳科学者 茂木健一郎×おさかなちゃん⇒乳幼児の脳育!】
黒い海は可能性をはぐくむ宇宙… ベルギー発 人気絵本の世界で 脳すくすく!
脳科学の見地でみると、0さい~3さいは〝天才〟となる可能性や夢を広げられる、とっても大切な時期なのです。
本書には、おはなしの世界から生まれた、黒い美しい海を舞台に、おうちでちょこっとした時間にできる脳そだてあそびがいっぱい!
【脳科学者 茂木健一郎氏の言葉より】
本書の監修時にとびだした言葉をいくつか、ご紹介しましょう。
「脳の土台は3歳までに80%が完成する」
・0さい~3さいは学びの土台を作る時期。見て、まねして、さわっているうち、脳はどんどん変化するんだ!
・いっしょにあそびながら脳をそだてられる「絵本」は、はじめての学びに向いているツール。
「黒い海は可能性をはぐくむ宇宙…」
・全ページに広がる黒い背景が、視覚回路において生命の色をかがやかせる。
・海という舞台は、こどもにとって胎内環境に近く、親しみやすい場所。
・色づかい、形など、自由な表現にふれることが、想像力を育てるんだ。
・じ~っと絵を見ているとき、脳内ではどんどん変化が起きているよ。
「おとなの脳だって限界はない!」
・絵本をながめる時間は、おとなにとっても新しい驚きや喜びの連続。
・「こどもが反応した!」「うまくあそべた!」の成功体験が、親の脳も発達させる。
・「うちの子ってこのページが好きなんだ!」新しい発見は、脳内のドーパミンを分泌させ、新しい神経回路を形成する。
「こどもの脳は、おとなの動きを見て発達する」
・映像や音声よりも、ひざの上やいっしょに寝転がって聞かせる生の声こそが、効果的な学びの基本。
・おとなが、おさかなちゃんを指さしたり楽しそうに読むと、そこへこどもの意識が向く。共感力が芽生える、大切な第一歩。
「おさかなちゃんが魚に見えるのは、人間の脳だけ!」
・絵と実物を結びつけて、魚だと認識できるようになるのは、人間の脳だけ。
・絵というシンボル化されたものを見て理解する訓練は、この後、文字を覚える際の基礎にもなっていく。
茂木氏の言葉は、裏表紙や、解説リーフレットでご紹介しています。
著者名:茂木健一郎、ヒド・ファン・へネヒテン、古藤ゆず
出版社名:Gakken
発行年月:2022年11月
判型:B5
ISBN:9784052056000
≪内容情報≫
黒い海に映えるあざやか色。“はじめて読むお話絵本”として定番大人気の「おさかなちゃん」から、お返事、まねっこ、数える、色、なぞる、みっけ!などの、脳を育てる遊び心いっぱいの絵本が登場。0~3さいの好奇心や想像力を育てる1冊です。人間の脳は3さいまでに土台の80%が完成するといわれています。親子で遊びながら“はじめての脳そだて”はいかがでしょう? 脳科学者、茂木健一郎監修。
茂木氏が脳科学の見地から解説したリーフレットつき。ウラ面では、企画者の古藤ゆず氏が本書を使って「脳そだてあそび」を楽しむコツを具体的に教えます!
【脳科学者 茂木健一郎×おさかなちゃん⇒乳幼児の脳育!】
黒い海は可能性をはぐくむ宇宙… ベルギー発 人気絵本の世界で 脳すくすく!
脳科学の見地でみると、0さい~3さいは〝天才〟となる可能性や夢を広げられる、とっても大切な時期なのです。
本書には、おはなしの世界から生まれた、黒い美しい海を舞台に、おうちでちょこっとした時間にできる脳そだてあそびがいっぱい!
【脳科学者 茂木健一郎氏の言葉より】
本書の監修時にとびだした言葉をいくつか、ご紹介しましょう。
「脳の土台は3歳までに80%が完成する」
・0さい~3さいは学びの土台を作る時期。見て、まねして、さわっているうち、脳はどんどん変化するんだ!
・いっしょにあそびながら脳をそだてられる「絵本」は、はじめての学びに向いているツール。
「黒い海は可能性をはぐくむ宇宙…」
・全ページに広がる黒い背景が、視覚回路において生命の色をかがやかせる。
・海という舞台は、こどもにとって胎内環境に近く、親しみやすい場所。
・色づかい、形など、自由な表現にふれることが、想像力を育てるんだ。
・じ~っと絵を見ているとき、脳内ではどんどん変化が起きているよ。
「おとなの脳だって限界はない!」
・絵本をながめる時間は、おとなにとっても新しい驚きや喜びの連続。
・「こどもが反応した!」「うまくあそべた!」の成功体験が、親の脳も発達させる。
・「うちの子ってこのページが好きなんだ!」新しい発見は、脳内のドーパミンを分泌させ、新しい神経回路を形成する。
「こどもの脳は、おとなの動きを見て発達する」
・映像や音声よりも、ひざの上やいっしょに寝転がって聞かせる生の声こそが、効果的な学びの基本。
・おとなが、おさかなちゃんを指さしたり楽しそうに読むと、そこへこどもの意識が向く。共感力が芽生える、大切な第一歩。
「おさかなちゃんが魚に見えるのは、人間の脳だけ!」
・絵と実物を結びつけて、魚だと認識できるようになるのは、人間の脳だけ。
・絵というシンボル化されたものを見て理解する訓練は、この後、文字を覚える際の基礎にもなっていく。
茂木氏の言葉は、裏表紙や、解説リーフレットでご紹介しています。