古代史の「謎」を歩く 見えてきた「日本史の始まり」 /関裕二

[在庫なし]

販売価格
1,210
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 11

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍
remove_shopping_cart在庫なし

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:関裕二
出版社名:宝島社
発行年月:2020年03月
判型:A4
ISBN:9784299002686


≪内容情報≫

大和、出雲、九州、丹波、吉備には、古代史の舞台となった史跡が数多く残っています。本誌は、そんな史跡をめぐりながら、歴史作家・関裕二氏が大胆な推理と綿密な分析で、歴史の闇に秘められた古代史の謎に迫ります。

古代丹波編
ヤマト政権の立役者ともいえる古代丹波(丹波・丹後・但馬)王国ですが、なぜか『日本書紀』ではその功績が無視されています。
神話の舞台や注目の遺跡を歩きながら、古代丹波王国の実像に迫ります。

大和編
初期ヤマト政権の都とされる纒向遺跡だけでなく、それ以前の縄文・弥生遺跡にも焦点をあて、その成立の謎に迫ります。
葛城氏、蘇我氏、物部氏、聖徳太子など、伝説に彩られた一族の興亡の謎にも注目。

出雲編
『日本書紀』の神話の舞台は、出雲と日向のふたつの地域に凝縮されています。
ヤマト建国の立役者である丹波や吉備の影が薄い一方で、なぜ出雲が神話の舞台に選ばれたのか。
出雲神話や遺跡をたどりながら、古代出雲勢力の実像を探っていきます。

九州編
ヤマト政権が造られたのは、九州の強大な勢力に対抗するためだったのか。
『魏志倭人伝』『古事記』『日本書紀』の記録などをもとに、 邪馬台国と天孫降臨神話に隠された九州の実力を再検証します。

吉備編
弥生時代後期に急速に発展した吉備は、最初に前方後円墳を築き、ヤマト政権の祭祀において重要な役割を担いました。
しかし、ヤマト政権内では、やがて吉備を中心とした瀬戸内海勢力と、丹波や出雲などの日本海沿岸勢力が対立したとみられます。
勝者はどちらだったのか。吉備の繁栄と没落の歴史を追っていきます。

古代史の「謎」を歩く 見えてきた「日本史の始まり」 /関裕二のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品