11/24 時点_ポイント最大11倍

内田祥哉は語る /権藤智之 戸田穣

販売価格
3,300
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 30

+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:権藤智之、戸田穣
出版社名:鹿島出版会
発行年月:2022年03月
判型:A5
ISBN:9784306046917


≪内容情報≫

建築のその他であり、すべて。
建築学の泰斗によるオーラルヒストリー。
生い立ちから建築家・研究者としての戦後の歩みのすべてを語りつくす。

「当時は、もしかするとこれが最後の設計じゃないかといつも思っているんです。つまり物資はないし、日本がいつ潰れるかもわからないような状況で、こういう仕事は二度とこないだろうと思っていましたからね」――内田祥哉(本文より)

内田祥哉(うちだ・よしちか)
1925年、後に東京帝国大学総長も務めた建築家・内田祥三の次男として東京に生まれる。1947年、東京大学第一工学部建築学科卒業。同年逓信省に入省し、電信通信省、日本電信電話公社と組織変更を繰り返すなかで設計を行った。代表作に東京中央学園講堂(1956)、霞ヶ関電話局(1956)など。1956年、東京大学工学部建築学科助教授として大学に戻り、設計活動、研究活動を並行して行う。1961年、工学博士。主著に『建築生産のオープンシステム』(1977)、『建築の生産とシステム』(1993)などがあり、「建築生産のオープンシステムに関する研究」で日本建築学会賞(論文)受賞。建築構法、建築生産分野において先駆的業績があり、多くの研究者を育てた。設計においても、日本建築学会賞(作品)を受賞した佐賀県立博物館(1970、高橋てい一と共同)、佐賀県立九州陶磁文化館(1981、三井所清典と共同)の他にも、武蔵学園の一連の作品群、実験集合住宅NEXT21(1994)などの優れた作品を、多くは共同設計によって実現した。1970年東京大学教授。1986年に東京大学を退官し明治大学教授。1996年明治大学を退職、内田祥哉建築研究所設立。1996年日本建築学会大賞。1997年金沢美術工芸大学特任教授、2010年工学院大学特任教授。2010年日本学士院会員。2021年、逝去。

内田祥哉は語る /権藤智之 戸田穣のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品