メイキング・ベター・プレイス 場所の質を問う /パッツィ・ヒーリー 後藤春彦 村上佳代

販売価格
4,180
(税込)
送料無料
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 38

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:パッツィ・ヒーリー、後藤春彦、村上佳代
出版社名:鹿島出版会
発行年月:2015年09月
判型:B6
ISBN:9784306073180


≪内容情報≫

世界各地でこころみられてきた都市計画・まちづくりの軌跡。よい良い場所をより善くつくるための場所の質を問うガバナンスとは……。主要目次
1章 計画プロジェクト
暮らしの中の場所/場所をめぐる政治/進化する計画プロジェクト/計画プロジェクトの視座
2章 場所を理解する
場所を経験する/「よい暮らし」を求めて--場所に生きる人々/場所の地理、場所の質/場所を想像する/より広い世界の中での場所/意志を持った行為としての場所づくり
3章 ガバナンスを理解する
計画的志向を持った場所のガバナンス/政府、市民、場所のガバナンス/ガバナンスのダイナミクスを理解する/市民、政府、ガバナンスの関係/権力の力学とガバナンスのかたち/ガバナンスが生じる「場所」--アリーナ、階層、境界/場所の開発とマネジメント手法/計画プロジェクトを遂行する
4章 近隣住区の変化をかたちづくる
近隣住区の変化に対応する/近隣住区の開発ガイドラインをつくる(バンクーバー、カナダ)/市民社会から始まるまちづくり(神戸、日本)/「街区レベル」における場所のガバナンスに求められる資質
5章 近隣住区の変化をマネジメントする
ミクロレベルのマネジメント/質の高い計画行政サービスの提供(サウス・タインサイド、英国)/非正規居住区の環境改善と革新的な新しいガバナンスの実践(ベスターズ・キャンプ、南アフリカ)/街区レベルにおける日々のガバナンス
6章 巨大開発事業を通じて場所を改変する
都市の場所性を創造する/ファニエル・ホール・マーケットプレイス(ボストン、米国)/バルセロナの水辺空間(バルセロナ、スペイン)/バーミンガム市中心街とブリンドレイプレイス(バーミンガム、英国)/地区を改変する/巨大開発事業の中で公共圏を守る
7章 場所の開発戦略を描く
開発マネジメント、巨大開発事業、場所の開発戦略/一世紀にわたる計画による開発(アムステルダム、オランダ)/計画文化を進化させる政治形態(ポートランド、米国)/場所の開発戦略を描く
8章 計画という仕事
誰が「計画」という仕事を担うのか?/計画の専門性/組織や制度、役割、立場/計画という仕事における実践上の倫理/計画の仕事とガバナンス文化
9章 場所の質を問う
より暮らしやすい、持続可能な場所を求めて/場所を通じた経験から学ぶ/計画プロジェクトの真意を問う/文脈の重要性/意志ある人々の行為が変化を起こす/計画プロジェクトとその使命

メイキング・ベター・プレイス 場所の質を問う /パッツィ・ヒーリー 後藤春彦 村上佳代のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品