11/24
時点_ポイント最大11倍
ソーシャルワーク実習・実習指導(精神専門) /福祉臨床シリーズ編集 河合美子 淺沼太郎
販売価格
2,970
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 27
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:福祉臨床シリーズ編集委員会、河合美子、淺沼太郎
出版社名:弘文堂
発行年月:2023年03月
判型:B5
ISBN:9784335611322
≪内容情報≫
2021年度からスタートした新たな教育カリキュラムに対応!
ソーシャルワーク実習(精神専門)
(1)ソーシャルワーク実習を通して、精神保健福祉士としてのソーシャルに係る専門的知識と技術の理解に基づき精神保健福祉現場での試行と省察の反復により実践的な技術等を体得する。
(2)精神疾患や精神障害、メンタルヘルスの課題をもつ人びとのおかれている現状に関する知識をもとに、その生活実態や生活上の課題についてソーシャルワーク実習を行う実習先において調査し具体的に把握する。
(3)実習指導者からのスーパービジョンを受け、精神保健福祉士として求められる資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握等、総合的に対応できる能力を習得する。
(4)総合的かつ包括的な地域生活支援と関連分野の専門職との連携のあり方及びその具体的内容を実践的に理解する。
ソーシャルワーク実習指導(精神専門)
(1)ソーシャルワーク(精神保健福祉士)実習の意義について理解する。
(2)精神疾患や精神障害のある人のおかれている現状を理解し、その生活の実態や生活上の困難について理解する。
(3)ソーシャルワーク(精神保健福祉士)実習に係る個別指導及び集団指導を通して、精神保健福祉士が行うソーシャルワークに係る知識と技術について具体的かつ実際的に理解し実践的な技術等を体得する。
(4)精神保健福祉士として求められる資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握等、総合的に対応できる能力を習得する。
(5)具体的な実習体験を、専門的知識及び技術として概念化し理論化し体系立てていくことができる能力を涵養する。
【目次】
第1章 ソーシャルワーク実習の概要
第2章 事前学習
第3章 実習計画
第4章 実習における記録
第5章 医療機関における実習
第6章 障害福祉サービス事業所における実習
第7章 行政機関における実習
第8章 実習体験とスーパービジョン
第9章 事後学習
第10章 実習の評価と課題
第11章 専門職としての精神保健福祉士への道
資料編
著者名:福祉臨床シリーズ編集委員会、河合美子、淺沼太郎
出版社名:弘文堂
発行年月:2023年03月
判型:B5
ISBN:9784335611322
≪内容情報≫
2021年度からスタートした新たな教育カリキュラムに対応!
ソーシャルワーク実習(精神専門)
(1)ソーシャルワーク実習を通して、精神保健福祉士としてのソーシャルに係る専門的知識と技術の理解に基づき精神保健福祉現場での試行と省察の反復により実践的な技術等を体得する。
(2)精神疾患や精神障害、メンタルヘルスの課題をもつ人びとのおかれている現状に関する知識をもとに、その生活実態や生活上の課題についてソーシャルワーク実習を行う実習先において調査し具体的に把握する。
(3)実習指導者からのスーパービジョンを受け、精神保健福祉士として求められる資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握等、総合的に対応できる能力を習得する。
(4)総合的かつ包括的な地域生活支援と関連分野の専門職との連携のあり方及びその具体的内容を実践的に理解する。
ソーシャルワーク実習指導(精神専門)
(1)ソーシャルワーク(精神保健福祉士)実習の意義について理解する。
(2)精神疾患や精神障害のある人のおかれている現状を理解し、その生活の実態や生活上の困難について理解する。
(3)ソーシャルワーク(精神保健福祉士)実習に係る個別指導及び集団指導を通して、精神保健福祉士が行うソーシャルワークに係る知識と技術について具体的かつ実際的に理解し実践的な技術等を体得する。
(4)精神保健福祉士として求められる資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握等、総合的に対応できる能力を習得する。
(5)具体的な実習体験を、専門的知識及び技術として概念化し理論化し体系立てていくことができる能力を涵養する。
【目次】
第1章 ソーシャルワーク実習の概要
第2章 事前学習
第3章 実習計画
第4章 実習における記録
第5章 医療機関における実習
第6章 障害福祉サービス事業所における実習
第7章 行政機関における実習
第8章 実習体験とスーパービジョン
第9章 事後学習
第10章 実習の評価と課題
第11章 専門職としての精神保健福祉士への道
資料編