6/29 時点_ポイント最大10倍

バイオインフォマティクスのための生命科学入門 /浜田道昭 福永津嵩 岩切淳一

[在庫なし]

販売価格
3,410
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 31

+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大9倍

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
remove_shopping_cart在庫なし

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:浜田道昭、福永津嵩、岩切淳一
出版社名:コロナ社
発行年月:2022年08月
判型:A5
ISBN:9784339027310


≪内容情報≫

【書籍の特徴】
・数理情報学分野の学生・技術者・研究者がバイオインフォマティクスを学ぶために必要な生命科学の基礎について,またそれら生命科学にバイオインフォマティクスが果たしている役割について解説しました。本シリーズのほかの巻を読む前に本書を一読すると,ほかの巻が扱っている生命科学的な内容について理解が深まります。
・生命科学になじみのない読者でもなるべく読みやすく,必要事項を理解できるよう,生命科学データ解析において特に頻出する事項に絞って解説しました。

【各章について】
1章:生命現象を分子的な観点から捉える分子生物学のセントラルドグマについて解説。特に,近年急速に進歩した技術である塩基配列決定技術を中心に,塩基配列ビッグデータがセントラルドグマの過程の解明に果たす役割を紹介しています。
2章:第1章で登場する生体分子が,実際に物理的にどのような構造をとるのか,そしてその構造がどのように生体的な機能と関係するのかについて,生物物理学的な観点を解説しています。
3章:遺伝子配列決定技術の急速な進歩を受けて,分野が変容しつつある進化遺伝学と微生物学について,その基礎とバイオインフォマティクスの果たす役割について解説しています。

【著者からのメッセージ】
生命科学を専門としていない方でも読む事ができる様,なるべくコンパクトに執筆しました。この本をきっかけにバイオインフォマティクス分野へ参入してくださる方が増えれば幸いです。

【キーワード】
分子生物学,セントラルドグマ,オミクスデータ,シーケンサー,ゲノム,エピゲノム,トランスクリプトーム,転写制御,転写後発現制御,プロテオーム,生体分子,高次構造,分子間相互作用,進化遺伝学,比較ゲノム,微生物学, メタゲノム

バイオインフォマティクスのための生命科学入門 /浜田道昭 福永津嵩 岩切淳一のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品