熊本のトリセツ 地図で読み解く初耳秘話

販売価格
1,980
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 18

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:
出版社名:昭文社
発行年月:2021年10月
判型:B5変
ISBN:9784398148261


≪内容情報≫

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から熊本県を分析!

【本書の特長】
日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。熊本の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

【見どころ】
■Part.1 地図で読み解く熊本の大地
激しい地殻運動が生んだ熊本県の変化に富んだ地形/御船町でさまざまな恐竜の化石が発見されるのはなぜか?/阿蘇で今も語り継がれる「健磐龍命蹴裂伝説」の謎/南北に分断された九州がひとつになった理由とは?/4つの川は熊本にとって恵みの存在なのか?/ちょっと不思議な天草諸島の地形はどうやってできたのか?/熊本は「火の国」ではなく、実は「水の国」だった!?…などなど熊本のダイナミックな自然のポイントを解説。

■Part.2 熊本を駆け抜ける鉄道網
熊本の物流を支える鉄道はどうやってつくられたのか?/熊本電鉄の路線で、“懐かしの車両”に出合えるのはいったいなぜなのか?/2020年7月豪雨で存亡の危機に! 果たして肥薩線は復活できるのか?/全線不通から全線開通は可能か? くま川鉄道と南阿蘇鉄道の挑戦は続く/熊本を走る観光列車のいろいろ。その歴史と魅力を知っておこう!/九州新幹線の開通で人の流れは変わったのか?…などなど熊本ならではの鉄道事情を網羅。

■Part.3 熊本で動いた歴史の瞬間
旧石器時代の沈目遺跡の打製石器は誰がつくったのか?/弥生時代の熊本は鉄器製造の一大産地だった!?/菊池を450年にわたって支配した大豪族・菊池氏の正体は?/肥後を支配した守護代「大友氏」の壮絶な家督争いとは?/加藤清正が「セイショコさん」と呼ばれ、今でも熊本県民に慕われるワケは?/西南戦争における最大の激戦「田原坂の戦い」とは?/軍都へと変貌していった熊本県と熊本城の運命は?…などなど、激動の熊本の歴史に興味を惹きつける。

熊本のトリセツ 地図で読み解く初耳秘話のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品