11/22
時点_ポイント最大11倍
春の消息 /柳美里 佐藤弘夫
販売価格
2,420
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 22
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:柳美里、佐藤弘夫
出版社名:第三文明社
発行年月:2017年12月
判型:A5
ISBN:9784476033694
≪内容情報≫
東北各地の霊場を探訪し、日本人の死生観をさぐる。盛夏から晩秋、そして初冬へ──。作家(柳美里)と学者(佐藤弘夫)は、魂のゆくえを訪ねて、東北を歩いた。それは、大震災を経験した人々が待ち望む春を探す旅でもあった。
* *
本書は日本人の死生観をテーマに、福島県南相馬市在住の芥川賞作家・柳美里氏が、東北大学大学院の佐藤弘夫教授と共に、かつて飢饉・冷害・震災といった大災害に見舞われた東北各地の墓地、有形・無形文化遺産などを探訪。
第一部では、地域に残る生者と死者の交歓風景を、佐藤教授によるナビゲーションと柳美里氏によるエッセイを組み合わせて展開。
ふたりは2016年夏から冬にかけて、青森県五所川原市の「賽の河原・川倉地蔵尊」や、「姥捨て伝説」の舞台となった岩手県遠野市のデンデラ野・ダンノハナを訪ねたり、中世には納骨儀礼の場であった宮城県の松島などを訪れた。さらに東日本大震災の被災地である福島県南相馬市や警戒区域である大熊町にも足を延ばすなど、東北各県で取材を重ねた模様を、佐藤教授による解説と、仙台在住の写真家・宍戸清孝氏による写真で紹介。
第二部には、佐藤教授と柳美里氏の対談を収録。生者と死者の織りなす独自の文化の形成と定着について読み解き、未来に向けた死生観・生死観を語り合うとともに、それぞれが体験した「東日本大震災」と、その後の日々についても考察を深める。
著者名:柳美里、佐藤弘夫
出版社名:第三文明社
発行年月:2017年12月
判型:A5
ISBN:9784476033694
≪内容情報≫
東北各地の霊場を探訪し、日本人の死生観をさぐる。盛夏から晩秋、そして初冬へ──。作家(柳美里)と学者(佐藤弘夫)は、魂のゆくえを訪ねて、東北を歩いた。それは、大震災を経験した人々が待ち望む春を探す旅でもあった。
* *
本書は日本人の死生観をテーマに、福島県南相馬市在住の芥川賞作家・柳美里氏が、東北大学大学院の佐藤弘夫教授と共に、かつて飢饉・冷害・震災といった大災害に見舞われた東北各地の墓地、有形・無形文化遺産などを探訪。
第一部では、地域に残る生者と死者の交歓風景を、佐藤教授によるナビゲーションと柳美里氏によるエッセイを組み合わせて展開。
ふたりは2016年夏から冬にかけて、青森県五所川原市の「賽の河原・川倉地蔵尊」や、「姥捨て伝説」の舞台となった岩手県遠野市のデンデラ野・ダンノハナを訪ねたり、中世には納骨儀礼の場であった宮城県の松島などを訪れた。さらに東日本大震災の被災地である福島県南相馬市や警戒区域である大熊町にも足を延ばすなど、東北各県で取材を重ねた模様を、佐藤教授による解説と、仙台在住の写真家・宍戸清孝氏による写真で紹介。
第二部には、佐藤教授と柳美里氏の対談を収録。生者と死者の織りなす独自の文化の形成と定着について読み解き、未来に向けた死生観・生死観を語り合うとともに、それぞれが体験した「東日本大震災」と、その後の日々についても考察を深める。