6/25 時点_ポイント最大8倍

学級遊びで身に付くGoogle Workspace for Education /佐藤和紀 三井一希 泰山裕

販売価格
1,485
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 13

+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大7倍

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:佐藤和紀、三井一希、泰山裕
出版社名:東洋館出版社
発行年月:2022年08月
判型:A5
ISBN:9784491049618


≪内容情報≫

Google アプリを遊びで身に付ける!
本書の概要
学級遊びを通して Google Workspace for Education の使い方が身に付くアイディアを78事例紹介。短時間の活動を繰り返し楽しむことで、ICTのスキルや情報活用能力の育成につながっていく。
本書からわかること
ICTスキルの習得は「何を」「どうやって」?
Google Workspace for Education のアプリはどうやって教えたらよいのでしょうか。 マニュアルやガイドはたくさん出ていますが、例題が大人向けだったりして、子どもたちが必然性をもって取り組めるものは少ないようです。 また、習得するためには、繰り返しの練習が欠かせません。しかし、何度も反復しているうちに、飽きてしまったり、やる気を失ってしまったりすることもあるかもしれません。 「練習のための練習」にならず、子どもたちが楽しく身に付けられる方法はないものでしょうか?
遊びながら学ぶ
繰り返しの練習こそ、遊びの要素を取り入れて、少しでも楽しく取り組めるようにすることが大切です。 子どもたちが夢中になって取り組み、友達に負けじと練習し、知らずしらずのうちにICTのスキルを習得している。 「ICTの練習」をしているつもりはないのに、気がついたら自在に操作できるようになっている。 そんな姿が理想ではないでしょうか。
豊富なバリエーションで取り組める
本書の事例はアプリケーションごとに分類した上で、「基本的な操作」「情報活用」「プログラミング」「情報モラル」の四つの力の育成をめざします。 たとえば「Google Jamboard の付箋を動かす」(基本的な操作)というねらいでも、「似顔絵クイズ」「迷路」「ビンゴ」「○×ゲーム」「五目並べ」など、多彩な遊びを紹介しています。 繰り返しさまざまな遊びに取り組むことで、ねらいとするスキルを楽しみながら身に付けていけることでしょう。
こんな人におすすめ
・Google Workspace for Education の使い方を子どもたちにどう教えたらよいかお悩みの先生 ・ICTスキルの習得には継続的な指導が必要だとお考えの先生 ・子どもたちにICTの楽しさを伝えたい先生 には、ぜひおすすめです。

学級遊びで身に付くGoogle Workspace for Education /佐藤和紀 三井一希 泰山裕のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品