ソーシャルメディア・マーケティング /水越康介

販売価格
946
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 8

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:水越康介
出版社名:日経BPM(日本経済新聞出版本部)
発行年月:2018年05月
判型:新書
ISBN:9784532113919


≪内容情報≫

●企業プラットフォームの時代から、双方向メディアの時代へ
消費者一人一人が主役となり、自らが発信する時代へ。ネットを介した口コミが商品の売れ行きを左右し、時には、消費者が製品のイノベーションにも寄与する。売り手と買い手という立場を超えて、共に何かをなすという意味での「共創」という概念が重要となってきている。
本書では、ソーシャルメディア(SNSやブログなど)の個別具体的な活用法ではなく、共創という概念が従来のマーケティングを進化させたというストーリーを描く。ネットの隆盛で既存のマーケティングが役にたたなくなったわけではない。マーケティングに精通した学者が、新しい概念を取り込んで体系化し、SNS等のソフトの盛衰にかかわらず、時代に即したマーケティングを解説する。

●企業と顧客の接点が変わる
例えば、これまでの企業は「マーケティング・リサーチ」と称して、顧客のニーズを調べようとしてきた。それはときに人海戦術のアンケートだったり、POSの分析だった。それがいまは、ネット広告のクリック件数だったり、SNSの言葉分析だったり、膨大なデータを使って、「顧客に学ぶ」ことができるようになった。リサーチというものを新しく捉え直す必要がある。
また、顧客に伝え、つながるという部分でも新しい仕組みが必要となる。これまで企業は新聞やテレビ等の広告スペースを独占する形でプロモーションを行ってきたが、いまや情報はネットを介し企業の意図とは異なるスピードで拡散していく。時にインフルエンサーを早めに見つけ、対話をしていくことが新しい「ブランド創造」にもなる。

ソーシャルメディア・マーケティング /水越康介のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品