毛沢東の兵、海へ行く 島嶼作戦と中国海軍創設の歩み /トシ・ヨシハラ 田北真樹子

販売価格
2,200
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 20

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:トシ・ヨシハラ、田北真樹子
出版社名:扶桑社
発行年月:2023年12月
判型:四六判
ISBN:9784594094195


≪内容情報≫

海洋覇権を狙う中国の飽くなき野望。
毛沢東の時代にその淵源をたどる!
アメリカにおける中国軍事研究の第一人者が、
中国海軍創設の歴史的背景と未来の戦略を解き明かす!


兼原信克氏(元国家安全保障局次長)絶賛!!
「今や米海軍の規模を超え、台湾併合を狙う
中国海軍の誕生秘話。必読の書」


「中国側の軍事動向の先兵にして、台湾有事の最大の主役、中国海軍。その実態を総合的に知ることは日本、アメリカ、さらには全世界にとっても喫緊の戦略的作業だといえるのだ」――古森義久(麗澤大学特別教授)「解説」より


「中国共産党の初期の海軍史と、人民解放軍による、その歴史の解釈は、中国軍の組織的アイデンティティーと思考の習慣、戦略的伝統、そして作戦の傾向を知る機会を与えてくれる」――著者、「序論」より


1949年から1950年にかけて、人民解放軍(PLA)は海軍を設立し、中国の周辺を確保するために重要な決定を下した。毛沢東は、ライバルから沖合の主要な島々を占領するために、海上での軍事能力を開発する必要があったのだ。
本書では、新たに入手された中国語資料から、海軍建設のプロセス、海戦、およびその後争われた沖合での上陸作戦が人民解放軍にどのような永続的影響を及ぼしたかを明らかにする。今日でも、中国海軍のアイデンティティー、戦略、教義、および構造は、これらの初期の経験と神話によって条件付けられている。米国を代表する中国研究者が、中国の海洋進出を適切な歴史的文脈に置くことで、海軍が将来どのように行動するかについての洞察を提供する。

著者 トシ・ヨシハラ
米政策研究機関「戦略予算評価センター(CSBA)」上級研究員。米海軍大学戦略学教授
を長年務め、中国の海洋戦略研究で米有数の権威とされる。アジア太平洋研究所ジョ
ン・A・ヴァン・ビューレン議長、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院、カリ
フォルニア大学サンディエゴ校国際政策戦略学部、米空軍大学戦略部の客員教授を歴
任。2016年、米海軍大学での海軍・戦略に関する学識が認められ、海軍功労文民賞を
受賞。おもな著作に『太平洋の赤い星』(共著、バジリコ)『中国海軍VS.海上自衛
隊』(ビジネス社)など。

(主な内容)
●見過ごされた歴史――新たに発掘された資料から
●華東軍区海軍の創設――海に漕ぎ出した陸軍
●人民の海軍――中国海軍のアイデンティティー
●廈門、金門、舟山作戦――無残な敗北と台湾侵攻計画の狂い
●海南、万山作戦――中国海軍最初の戦闘計画
●人民解放軍の海洋進出の評価
●持続可能な組織か――中国海軍の未来を占う
ほか

毛沢東の兵、海へ行く 島嶼作戦と中国海軍創設の歩み /トシ・ヨシハラ 田北真樹子のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品