ボストン美術館 富田幸次郎の五〇年 たとえ国賊と呼ばれても /橘しづゑ

販売価格
3,080
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 28

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:橘しづゑ
出版社名:彩流社
発行年月:2022年04月
判型:A5
ISBN:9784779128240


≪内容情報≫

なぜボストン美術館はアジア美術の宝庫なのか!

そのキーマン富田幸次郎の全貌!



富田幸次郎(1890~1976)は東洋美術コレクションで名高い、

米国ボストン美術館のアジア部長を戦前、戦中、戦後の32年間

(1931~1963)勤めた人物である。

「岡倉覚三(天心1863~1913)最後の弟子」と伝えられながらも、

日本では、その経歴や業績はあまり知られていない謎の人物でもある。



本書は、富田幸次郎の生い立ち、アメリカに渡った経緯、アメリカで

どんな人々に出会い、どのような活動をしたのかを探りながら人物像に迫り、

また、彼のアメリカにおける活動を解明することによって、20世紀前半の

日米間の緊張が高まるなかにあって、「ボストン日本古美術展覧会」という

一大イベントを成功させ、欧米人の日本文化への関心を多いに高めるとともに、

その後の日米文化交流の道を切り拓いた知らざる歩みを明らかにするものである。



目次内容

はじめに

第一部 ボストン美術館アジア部キュレーターへの道のり

第一章 父親、蒔絵師富田幸七──漆の近代を見つめて(1854~1910)

第二章 幸次郎の生い立ちと米国留学(1890~1907)

第三章 ボストン美術館──めぐり合う人々(1908~1915)

第四章 目覚め──美術史家として(1916~1930)

──アーサー・ウエーリと司馬江漢の落款をめぐる論争考

第二部 富田幸次郎の文化交流──日米戦争のはざまを米国で生きる

第五章 祖国に国賊と呼ばれて(1931~1935)

──『吉備大臣入唐絵詞』の購入

第六章 1936年「ボストン日本古美術展覧会」の試み(1936~1940)

──戦間期における日米文化交流の一事例として

終 章 太平洋戦争とその後(194 ~1976)

富田孝次郎年譜

ボストン美術館 富田幸次郎の五〇年 たとえ国賊と呼ばれても /橘しづゑのレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品