6/29 時点_ポイント最大10倍

動物たちの日本近代 ひとびとはその死と痛みにいかに向きあってきたのか /志村真幸

販売価格
4,400
(税込)
送料無料
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 40

+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大9倍

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:志村真幸
出版社名:ナカニシヤ出版
発行年月:2023年09月
判型:A5
ISBN:9784779517525


≪内容情報≫

躾、殺処分、肉食、動物愛護運動――

死や暴力を通して、人間と動物の関係はどのように規定されてきたのか。



●著者紹介
志村真幸(しむら まさき)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了、博士(人間・環境学)。南方熊楠顕彰会理事。比較文化研究。『日本犬の誕生――純血と選別の日本近代史』(勉誠出版、2017年)、『南方熊楠のロンドン――国際学術雑誌と近代科学の進歩』(慶應義塾大学出版会、2020年)、『絶滅したオオカミの物語――イギリス・アイルランド・日本』(共著、三弥井書店、2022年)ほか。



三村宜敬
公益財団法人南方熊楠記念館。民俗学。

春藤献一
国際日本文化研究センター博士研究員。京都精華大学人文学部非常勤講師。動物愛護思想史。

三津山智香
筑波大学人文社会系特任研究員。民俗学。

坂元正樹
神戸市立外国語大学非常勤講師。イギリス近代史、スポーツ文化史。

斎藤 光
京都精華大学ポピュラーカルチャ―学部教員。科学史、社会文化誌。

佐藤孝雄
慶應義塾大学文学部教授。動物考古学。

伊東剛史
東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。イギリス史・感情史・動物史。

東城義則
立命館大学授業担当講師。民俗学。

中西須美
名古屋大学大学院非常勤講師。多元文化論・共生文明論。

加藤秀雄
滋賀県立琵琶湖博物館研究部学芸員。民俗学。

下田健太郎
熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授。文化人類学。

名島弥生
慶応義塾大学文学部非常勤講師。動物考古学。

動物たちの日本近代 ひとびとはその死と痛みにいかに向きあってきたのか /志村真幸のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品