6/8 時点_ポイント最大11倍

盗伐 林業現場からの警鐘 /田中淳夫

販売価格
2,200
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 20

+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:田中淳夫
出版社名:新泉社
発行年月:2024年04月
判型:四六判
ISBN:9784787723192


≪内容情報≫

私たちは、盗伐や違法伐採は熱帯地域など発展途上国で起きているのであって、日本国内には違法な木材は出回っていない、と思い込んでいるのではなかろうか。
だが日本でも盗伐・違法伐採が頻発している。とくに宮崎県では、大規模で組織的な盗伐が行われてきた。警察は動かず、ほとんどの被害者は泣き寝入り状態である。ごく一部の逮捕者も、わずかな罰金ですまされている。
国産材だけではない。輸入する木材にも違法性の高いものが多く紛れ込んでいる。東京2020オリンピック・パラリンピックでは、メイン会場となった新国立競技場の建設に使われたコンクリートパネルが、違法伐採された木でつくられた可能性が高いと世界中から批判を浴びた事件もあった。
違法伐採は、先進国を含む世界中で近年続発し、規模も膨らんでいる。それは単なる森林窃盗ではなく、脱炭素や生物多様性をむしばむ環境破壊であり、激化する気候変動による災害発生を招く重要な要素となっている。そして林業そのものも持続性を失い、フェアな取引が行われないことで産業構造の劣化を引き起こしているのだ。盗伐および違法木材は、世界中の森林、林業界を悩ましている問題なのである。
こうした事態に対してヨーロッパでは、EUが森林破壊防止規則を施行し、合法・非合法を問わず、森林の持続可能性に関する要求事項を満たさない農林畜産物のEU市場への輸入やEUから他国への輸出を禁止した。つまりEUと取引する日本企業にとっても他人事の話ではなくなっている。
そこで現在日本列島で起きている盗伐の実態を示すだけでなく、世界にも目を向けて、盗伐や違法伐採が発生する理論やその構造を追い、また歴史的な背景や現代社会・経済の問題を突きつけた。盗伐は『絶望の林業』をミクロに追求する象徴的な大問題である。

盗伐 林業現場からの警鐘 /田中淳夫のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品