2/17
時点_ポイント最大11倍
梅根悟 その生涯としごと /中野光
販売価格
2,420
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 22
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:中野光
出版社名:新評論
発行年月:2019年03月
判型:B6
ISBN:9784794811165
≪内容情報≫
梅根悟が代表作の一つ『世界教育史』(光文社)を発表したのは、1955年の秋だった。500頁を超える大著であり、定価は650円だったと記憶している。貧乏学生であった筆者にとっては決断を必要としたが、思いきって買い求めた。なぜなら、旧制大学で教育史研究の指導を受けていた恩師の力作だったからだ。
さて、本書では梅根の教育観を記していくわけだが、彼の生い立ちを知らずしてそれを語ることはできない。よって、「子ども時代」のことから「教育者になるまで」の過程を順を追って書いていくことにした。ただ、通常の評伝のスタイルからはやや逸脱している。梅根が書き上げた1300点を超える本や論文のなかには、エッセイ的な回想録などもたくさんある。本書では、それらを適宜引用する形で各時代を紹介していくことにしたのである。
この形式をとるのには重要な意味がある。それは、梅根が書いた文章の特性によるものである。とくに、読者対象が広いと想定される場合には、文体をはじめとして大いなる配慮がうかがえるのだ。50年も前に書かれたものとは思えない文章は、本が読まれなくなったと言われている現在の状況からしても非常に参考になる。「伝えたい」「理解してもらいたい」という梅根の配慮を意識しながら本書を読み進めていただき、「教育界の巨人」と言われたその生涯を辿っていただきたい。
最後に、旧制東京文理科大学(現・筑波大学)に提出した梅根の卒業論文に関するエピソードを紹介しておこう。彼の卒論を審査した篠原助市教授は、「梅根の前に梅根なし、梅根の後にも梅根なし」と評したという。学生の方々にとって、この言葉が目標となるのであれば筆者としてもうれしい。そして、ここに至るまでの梅根の努力、この言葉を篠原教授から引き出したその凄さを、本書から感じ取っていただければと願う。(なかの・あきら)
著者名:中野光
出版社名:新評論
発行年月:2019年03月
判型:B6
ISBN:9784794811165
≪内容情報≫
梅根悟が代表作の一つ『世界教育史』(光文社)を発表したのは、1955年の秋だった。500頁を超える大著であり、定価は650円だったと記憶している。貧乏学生であった筆者にとっては決断を必要としたが、思いきって買い求めた。なぜなら、旧制大学で教育史研究の指導を受けていた恩師の力作だったからだ。
さて、本書では梅根の教育観を記していくわけだが、彼の生い立ちを知らずしてそれを語ることはできない。よって、「子ども時代」のことから「教育者になるまで」の過程を順を追って書いていくことにした。ただ、通常の評伝のスタイルからはやや逸脱している。梅根が書き上げた1300点を超える本や論文のなかには、エッセイ的な回想録などもたくさんある。本書では、それらを適宜引用する形で各時代を紹介していくことにしたのである。
この形式をとるのには重要な意味がある。それは、梅根が書いた文章の特性によるものである。とくに、読者対象が広いと想定される場合には、文体をはじめとして大いなる配慮がうかがえるのだ。50年も前に書かれたものとは思えない文章は、本が読まれなくなったと言われている現在の状況からしても非常に参考になる。「伝えたい」「理解してもらいたい」という梅根の配慮を意識しながら本書を読み進めていただき、「教育界の巨人」と言われたその生涯を辿っていただきたい。
最後に、旧制東京文理科大学(現・筑波大学)に提出した梅根の卒業論文に関するエピソードを紹介しておこう。彼の卒論を審査した篠原助市教授は、「梅根の前に梅根なし、梅根の後にも梅根なし」と評したという。学生の方々にとって、この言葉が目標となるのであれば筆者としてもうれしい。そして、ここに至るまでの梅根の努力、この言葉を篠原教授から引き出したその凄さを、本書から感じ取っていただければと願う。(なかの・あきら)