11/23
時点_ポイント最大11倍
訪問看護のための栄養アセスメント・食支援ガイド /江頭文江 梶井文子
販売価格
2,860
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 26
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:江頭文江、梶井文子
出版社名:中央法規出版
発行年月:2022年06月
判型:B5
ISBN:9784805887233
≪内容情報≫
<<具体的な食支援ができる!>>
サルコペニアやフレイルを持ち出すまでもなく、
在宅療養者の健康には、栄養状態や食事のあり方が大きな影響を与えています。
在宅ケア関係者のなかでも、特に訪問看護師にとっては、
健康状態の観察や悪化させないケアのために、
栄養のアセスメントと食支援の技術は不可欠。
しかし、この分野を得意としない看護師が多いのも現実です。
そこで本書では、ツールを使った基本的な栄養アセスメントから、
摂食嚥下機能障害のケア、市販食品の安全で効果的な活用法、
嚥下調整食やとろみを活用した食支援の方法など
具体的な観察とケアのポイントをわかりやすく解説します。
看護師にはわかりにくい嚥下調整食分類やとろみの程度などは、
目で見て理解できるよう動画でも確認できます。
在宅療養者への栄養・食事のアセスメントと支援を、疾患・症状別、ステージ別にまとめ、栄養の基礎知識から具体的な方法・手技までを解説したので、
現職の訪問看護師はもちろん、看護教育のテキストとしても活用できる一冊です。
【主な目次】
1 訪問看護と食支援の関係
訪問看護になぜ食支援が必要か/ステージ別の栄養管理、摂食嚥下の重要性
2 栄養・食事のアセスメントと支援
居宅における食支援の考え方/栄養に関するアセスメントツール
フィジカルアセメント/日常生活と食事場面のアセスメント
原疾患の療養と低栄養予防/リハビリテーションと栄養
家族/他職種へのコーディネート/臨床倫理
3 摂食嚥下機能のアセスメントと支援
総論/摂食嚥下アセスメントツール/摂食嚥下の支援/摂食嚥下の再評価
4 嚥下調整食の活用
嚥下調整食の特徴/食べやすい食材の選択と調理の工夫/献立作成のポイント/市販食品の活用のポイント
5 疾患・症状別の支援
疾患/症状
6 Q&A
【著者情報】
江頭文江=編集・執筆
地域栄養ケアPEACH厚木代表
2000年に管理栄養士による地域栄養ケア団体「ピーチ・サポート」を設立、2003年4月に「地域栄養ケアPEACH厚木」に改称。訪問栄養指導や外来栄養指導、離乳食や介護予防講座等、赤ちゃんから高齢者まで幅広い年齢層に対応し、生活の視点をもった地域食支援を実践している。
管理栄養士、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
梶井文子=編集
東京慈恵会医科大学医学部看護学科老年看護学教授
東京大学医学部附属病院で勤務後、企業の健康管理室での保健活動や健診業務を経て、おもて参道訪問看護ステーションで訪問看護師を経験。その後、聖路加看護大学(現聖路加国際大学)で助教・准教授を経て、2015年より現職。
看護学博士、看護師、管理栄養士、認知症ケア上級専門士(日本認知症ケア学会)
著者名:江頭文江、梶井文子
出版社名:中央法規出版
発行年月:2022年06月
判型:B5
ISBN:9784805887233
≪内容情報≫
<<具体的な食支援ができる!>>
サルコペニアやフレイルを持ち出すまでもなく、
在宅療養者の健康には、栄養状態や食事のあり方が大きな影響を与えています。
在宅ケア関係者のなかでも、特に訪問看護師にとっては、
健康状態の観察や悪化させないケアのために、
栄養のアセスメントと食支援の技術は不可欠。
しかし、この分野を得意としない看護師が多いのも現実です。
そこで本書では、ツールを使った基本的な栄養アセスメントから、
摂食嚥下機能障害のケア、市販食品の安全で効果的な活用法、
嚥下調整食やとろみを活用した食支援の方法など
具体的な観察とケアのポイントをわかりやすく解説します。
看護師にはわかりにくい嚥下調整食分類やとろみの程度などは、
目で見て理解できるよう動画でも確認できます。
在宅療養者への栄養・食事のアセスメントと支援を、疾患・症状別、ステージ別にまとめ、栄養の基礎知識から具体的な方法・手技までを解説したので、
現職の訪問看護師はもちろん、看護教育のテキストとしても活用できる一冊です。
【主な目次】
1 訪問看護と食支援の関係
訪問看護になぜ食支援が必要か/ステージ別の栄養管理、摂食嚥下の重要性
2 栄養・食事のアセスメントと支援
居宅における食支援の考え方/栄養に関するアセスメントツール
フィジカルアセメント/日常生活と食事場面のアセスメント
原疾患の療養と低栄養予防/リハビリテーションと栄養
家族/他職種へのコーディネート/臨床倫理
3 摂食嚥下機能のアセスメントと支援
総論/摂食嚥下アセスメントツール/摂食嚥下の支援/摂食嚥下の再評価
4 嚥下調整食の活用
嚥下調整食の特徴/食べやすい食材の選択と調理の工夫/献立作成のポイント/市販食品の活用のポイント
5 疾患・症状別の支援
疾患/症状
6 Q&A
【著者情報】
江頭文江=編集・執筆
地域栄養ケアPEACH厚木代表
2000年に管理栄養士による地域栄養ケア団体「ピーチ・サポート」を設立、2003年4月に「地域栄養ケアPEACH厚木」に改称。訪問栄養指導や外来栄養指導、離乳食や介護予防講座等、赤ちゃんから高齢者まで幅広い年齢層に対応し、生活の視点をもった地域食支援を実践している。
管理栄養士、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
梶井文子=編集
東京慈恵会医科大学医学部看護学科老年看護学教授
東京大学医学部附属病院で勤務後、企業の健康管理室での保健活動や健診業務を経て、おもて参道訪問看護ステーションで訪問看護師を経験。その後、聖路加看護大学(現聖路加国際大学)で助教・准教授を経て、2015年より現職。
看護学博士、看護師、管理栄養士、認知症ケア上級専門士(日本認知症ケア学会)