4/19
時点_ポイント最大2倍
ウルトラマン&科学特捜隊超兵器写真集 /円谷プロダクション
販売価格
6,380
円 (税込)
送料無料
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 58
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大1倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:円谷プロダクション
出版社名:復刊ドットコム
発行年月:2024年12月
判型:B5
ISBN:9784835459387
≪内容情報≫
科学特捜隊のスチール写真とウルトラマンの単独カットなどを可能な限り網羅する、かつてない写真集!!
◆ウルトラマンシリーズの原点的作品『ウルトラマン』の円谷プロの写真ライブラリーに残された貴重なスチール写真から科学特捜隊の名機「ジェットビートル」や科特隊専用車、銃器類、科学特捜隊本部の特撮セットの写真などを余すことなく網羅しますが、残されている写真点数が少ない傾向にあるため、今回はスチール写真が残されていないメカについては、HDリマスター映像からのキャプチャー画像にて掲載する予定です。
◆制作当時の現場で撮影されたウルトラマンの単体写真のコーナーを設定して、写真ライブラリーに残る写真を可能な限り掲載します。怪獣との戦い、特撮シーンのメイキング的な要素もあるカットは、既存の書籍では掲載されなかった、あるいは掲載頻度が低い写真をセレクトしています。
◆モノクロページにはモノクロフィルムで撮影されたカットのみを収録します。
◆番組制作当時に撮影されたプロップ(小道具あるいはミニチュア)の写真を、本書では本体だけを載せる切り抜き加工をせずに、撮影時の雰囲気を活かして、可能な限り本体の周囲の状況も見えるようにノートリミングで、写真の原型のままを基本に掲載します。
◆発進、飛行、攻撃など動きが激しい場面を撮影した写真は、多少のブレがあるカットなども、特撮現場の臨場感を今に伝える貴重な写真記録として掲載。単体写真も含めて、円谷プロの写真ライブラリーに残された貴重な写真をできるだけトリミングをせずにできるだけ多く、1冊の本にアーカイヴする編集方針です。また、70年代にフィルムからコマ焼きしてムック本に使われた写真素材で現在も写真ライブラリーに残るカットも、資料として掲載予定。
◆スパイダーショットのプロップ写真コーナーに、アラシ隊員(演:毒蝮三太夫)の貴重な単独カラー写真をライブラリーに残る全カットを掲載。これまで未掲載と思われるカットも含みます。
◆巻末には、放映作品のサブタイトル一覧を、各回の登場超兵器データとともに掲載。
▼掲載予定の主な超兵器、装備など
ジェットビートル、小型ビートル、科特隊専用車、スーパーガン、スパイダーショット、マルス133(スチール写真が残されていない特殊潜航艇S号、ベルシダーなどは映像からの70年代にフィルムからのコマ焼き画像、もしくはHDリマスター映像からのキャプチャー画像で掲載する予定)
※編集段階で内容の一部が変更になる場合もございます。ご了承ください。
※告知に使用しているスチール写真は、色調補正前のものです。また、一部の写真は告知での紹介用にトリミングしております。
※本書内では可能な限りゴミやキズ、経年による退色に補正を施し、メカ、装備の写真は基本的にノートリミングにて、写真の上に本文の文字をかぶせない編集方針にて掲載します。
(c)円谷プロ
著者名:円谷プロダクション
出版社名:復刊ドットコム
発行年月:2024年12月
判型:B5
ISBN:9784835459387
≪内容情報≫
科学特捜隊のスチール写真とウルトラマンの単独カットなどを可能な限り網羅する、かつてない写真集!!
◆ウルトラマンシリーズの原点的作品『ウルトラマン』の円谷プロの写真ライブラリーに残された貴重なスチール写真から科学特捜隊の名機「ジェットビートル」や科特隊専用車、銃器類、科学特捜隊本部の特撮セットの写真などを余すことなく網羅しますが、残されている写真点数が少ない傾向にあるため、今回はスチール写真が残されていないメカについては、HDリマスター映像からのキャプチャー画像にて掲載する予定です。
◆制作当時の現場で撮影されたウルトラマンの単体写真のコーナーを設定して、写真ライブラリーに残る写真を可能な限り掲載します。怪獣との戦い、特撮シーンのメイキング的な要素もあるカットは、既存の書籍では掲載されなかった、あるいは掲載頻度が低い写真をセレクトしています。
◆モノクロページにはモノクロフィルムで撮影されたカットのみを収録します。
◆番組制作当時に撮影されたプロップ(小道具あるいはミニチュア)の写真を、本書では本体だけを載せる切り抜き加工をせずに、撮影時の雰囲気を活かして、可能な限り本体の周囲の状況も見えるようにノートリミングで、写真の原型のままを基本に掲載します。
◆発進、飛行、攻撃など動きが激しい場面を撮影した写真は、多少のブレがあるカットなども、特撮現場の臨場感を今に伝える貴重な写真記録として掲載。単体写真も含めて、円谷プロの写真ライブラリーに残された貴重な写真をできるだけトリミングをせずにできるだけ多く、1冊の本にアーカイヴする編集方針です。また、70年代にフィルムからコマ焼きしてムック本に使われた写真素材で現在も写真ライブラリーに残るカットも、資料として掲載予定。
◆スパイダーショットのプロップ写真コーナーに、アラシ隊員(演:毒蝮三太夫)の貴重な単独カラー写真をライブラリーに残る全カットを掲載。これまで未掲載と思われるカットも含みます。
◆巻末には、放映作品のサブタイトル一覧を、各回の登場超兵器データとともに掲載。
▼掲載予定の主な超兵器、装備など
ジェットビートル、小型ビートル、科特隊専用車、スーパーガン、スパイダーショット、マルス133(スチール写真が残されていない特殊潜航艇S号、ベルシダーなどは映像からの70年代にフィルムからのコマ焼き画像、もしくはHDリマスター映像からのキャプチャー画像で掲載する予定)
※編集段階で内容の一部が変更になる場合もございます。ご了承ください。
※告知に使用しているスチール写真は、色調補正前のものです。また、一部の写真は告知での紹介用にトリミングしております。
※本書内では可能な限りゴミやキズ、経年による退色に補正を施し、メカ、装備の写真は基本的にノートリミングにて、写真の上に本文の文字をかぶせない編集方針にて掲載します。
(c)円谷プロ