6/10 時点_ポイント最大15倍

石垣から読み解く富山城 /富山城研究会

販売価格
1,430
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 13

+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大14倍

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:富山城研究会
出版社名:桂書房
発行年月:2022年07月
判型:B5
ISBN:9784866271194


≪内容情報≫

江戸時代の富山城は、東西700m、南北600mという広大な面積であった。これは、加賀藩100万石の金沢城とほぼ同じ規模である。富山藩10万石の本拠である富山城が、このように広かったのは、富山城を築いたのが加賀藩二代藩主前田利長だったからだ。利長が、家督と本拠の金沢城を利常に譲った後、居城に定めた地が富山城だった。利長は家督を譲ったが、利長はまだ若かったため、引き続き利長が政務を主導した。余生を過ごす隠居城ではなく、加越能三か国120万石を統べる政庁として、富山城は改修されたのである。慶長14年(1609)、富山城が大火によって焼失(利長は高岡城へ)。その後、富山藩の本拠として富山城は使われ、利長時代の規模を受け継いだ。120万石という近世最大の大名の居城でもあった利長時代の威容を、今に伝えるのが、富山城址公園に残る石垣である。解体修理工事や発掘での新発見をふまえ、石垣に隠された様々な秘密を解き明かす。オールカラーで、富山城の石垣探訪に必携の案内書。

石垣から読み解く富山城 /富山城研究会のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品