11/23 時点_ポイント最大11倍

幼児教育史研究の新地平 上巻 /幼児教育史学会 太田素子 湯川嘉津美

販売価格
3,740
(税込)
送料無料
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 34

+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:幼児教育史学会、太田素子、湯川嘉津美
出版社名:萌文書林
発行年月:2021年07月
判型:A5
ISBN:9784893473820


≪内容情報≫

幼児教育の変革期に未来を拓く視座として。上巻は、近世・近代の子育ての世界と幼児教育制度の成立の過程を多角的な視点から描きだす。

子どもの歴史は、子どもと家族の歴史でもあって、社会史の与えたインパクトは大きかった。P.アリエスは産業革命を経た世界では、密度の濃くなった文化の伝達が次世代にとって抑圧的なプロセスに変化したこと、それを担うのは夫婦の親密な絆に裏打ちされた教育熱心な家族(近代家族=教育家族)であり、近代家族の形成は他方で学歴社会の形成と表裏で進んだことを描きだした。しかし1990年代以降の現代社会は、近代家族にも陰りが見え個々の家族構成員が独立性を強めている。これが教育や子育て意識をどのように変化させるのか、まだ変化の全容は見えないが、少なくとも男女共生社会は、子どもの権利を中心に据えた包括的な保育制度の普遍化を必要としている。幼児教育と家庭的育児、社会的保育はどこの国でも複雑な歩みをたどって今日の水準まで築かれてきた。その制度的な歩みを家族の変化に注目する社会史の視野からも考察している。

歴史学・歴史研究はこの半世紀、課題や方法論をめぐって大きく揺れ動いた。リン・ハントは、マルクス主義、近代化論、アナール学派、アイデンティティの政治の4つをあげ、「20世紀の支配的なパラダイム」は修復不可能なほどに地に落ちた。が、パラダイムを掘り崩してきた文化理論は、代替案の青写真を描くことなく構造的な弱点を露呈したと述べて、文化はコンテクストとして厚く記述されるべきというC.ギアーツを引用しながらサイコ・ヒストリーへの期待を述べている。家庭や保育室のなかで個々の子どもと大人、子どもたち同士の間で繰り広げられる文化創造の物語、ミクロヒストリーは、社会基盤との関係については種々の立場があるとしても、コンテクストとしてていねいに追求さるべきという点は広く理解を得られるであろう。

折しも「明治維新百五十年」が議論された。教育史は近代化に伴う制度の輸入的性格や教育と子どもの生活基盤との乖離の克服をしばしば課題としてきた。が、今日では生活そのものの変質をも課題化しなければならない。そのような長い視野で子育て、幼児教育を考える一石になればと念願している。
(本書「はじめに」より一部を抜粋)

幼児教育史研究の新地平 上巻 /幼児教育史学会 太田素子 湯川嘉津美のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品