11/25
時点_ポイント最大18倍
プロが教える株式投資の基礎知識新常識 儲かる仕組みとお金の増やし方 /林知之
[在庫なし]
販売価格
1,650
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 15
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大17倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:林知之
出版社名:マイルストーンズ
発行年月:2019年12月
判型:四六判
ISBN:9784903282077
≪内容情報≫
-----------------------------
一生稼ぐ! 相場の教科書
-----------------------------
★投資のプロが本当に大切にしていること
正しい努力を積み重ねれば、株式投資は上達する!
株式投資で利益を上げるための“一生使える技術”とプロ投資家の“運用哲学”を伝授。
基本書だからこそプロも納得する高い視点で書き下した、儲けるための株式投資の基礎知識。
●目次
01 入門書に書いていない“儲ける”ための基礎
・なんのために株式投資をするのか
・トレードと人間心理のビミョ~な関係
・順張りか、逆張りか
・チャートの読み方①~値動きは連続するのか
・チャートの読み方②~理屈ではなく感覚で見る
・上げ相場と下げ相場のちがい
・信用取引はもろ刃の剣か
02 初心者が勘違いしている常識のウソ・新常識
・計画的ナンピンと“ヤラレ”ナンピン
・「株は安く買って高く売るもの」という誤解
・移動平均線の実用性と予測の限界
・移動平均線、日経平均株価が使えない理由
・正しいトレードでは損が先行する
・日柄を見ろ!~相場の要素を適正に観察する目
・「利食いドテンは愚の骨頂」~そんなにダメなことなのか
03 株式投資は“正しい技術”を学べば上手くなる
・指し値注文か、成り行き注文か
・指し値を使った注文テクニック
・トレード戦略とポジション操作
・分割売買で値動きに対応する
・ツナギの単純な活用方法
・職人の売買「うねり取り」
・手仕舞いは「仕舞い」にあらず
04 プロの視点で相場と向き合う具体的方法
・個人投資家こそプロの視点をもつべき
・「引き算」の思考で、行動の精度を高める
・タテ軸を見るな!
・値頃感(ねごろかん)で相場を張るな
・手法を比較する~優劣や違いを考えるポイント
・過去は未来を映す鏡ではない
・相場の予測とは何か~相場の時間軸「過去・現在・未来」
著者名:林知之
出版社名:マイルストーンズ
発行年月:2019年12月
判型:四六判
ISBN:9784903282077
≪内容情報≫
-----------------------------
一生稼ぐ! 相場の教科書
-----------------------------
★投資のプロが本当に大切にしていること
正しい努力を積み重ねれば、株式投資は上達する!
株式投資で利益を上げるための“一生使える技術”とプロ投資家の“運用哲学”を伝授。
基本書だからこそプロも納得する高い視点で書き下した、儲けるための株式投資の基礎知識。
●目次
01 入門書に書いていない“儲ける”ための基礎
・なんのために株式投資をするのか
・トレードと人間心理のビミョ~な関係
・順張りか、逆張りか
・チャートの読み方①~値動きは連続するのか
・チャートの読み方②~理屈ではなく感覚で見る
・上げ相場と下げ相場のちがい
・信用取引はもろ刃の剣か
02 初心者が勘違いしている常識のウソ・新常識
・計画的ナンピンと“ヤラレ”ナンピン
・「株は安く買って高く売るもの」という誤解
・移動平均線の実用性と予測の限界
・移動平均線、日経平均株価が使えない理由
・正しいトレードでは損が先行する
・日柄を見ろ!~相場の要素を適正に観察する目
・「利食いドテンは愚の骨頂」~そんなにダメなことなのか
03 株式投資は“正しい技術”を学べば上手くなる
・指し値注文か、成り行き注文か
・指し値を使った注文テクニック
・トレード戦略とポジション操作
・分割売買で値動きに対応する
・ツナギの単純な活用方法
・職人の売買「うねり取り」
・手仕舞いは「仕舞い」にあらず
04 プロの視点で相場と向き合う具体的方法
・個人投資家こそプロの視点をもつべき
・「引き算」の思考で、行動の精度を高める
・タテ軸を見るな!
・値頃感(ねごろかん)で相場を張るな
・手法を比較する~優劣や違いを考えるポイント
・過去は未来を映す鏡ではない
・相場の予測とは何か~相場の時間軸「過去・現在・未来」