6/29 時点_ポイント最大10倍

印刷文化の黎明 インキュナブラからキリシタン版まで /下園知弥 勝野みずほ

販売価格
660
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 6

+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大9倍

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:下園知弥、勝野みずほ
出版社名:西南学院大学博物館
発行年月:2022年06月
判型:A5変
ISBN:9784910038544


≪内容情報≫

グーテンベルクが活版印刷術を完成させて以降,1500年までに印刷された書物を「インキュナブラ」と呼ぶ。インキュナブラは今日の印刷本の祖先であるが,挿絵や装飾が手作業で描き込まれるなど,印刷本と写本の両方の性質を併せ持っていた。

活版印刷術はヨーロッパの諸都市に伝播し,1590(天正18)年には布教のため来日したイエズス会の巡察師ヴァリニャーノの発案によって日本にもたらされた。キリシタンたちが印刷・出版した書物を「キリシタン版」と総称し,1591ー1610年頃までに50タイトル以上の書物が印刷されたと考えられている。

かつての面影を残しながらも変化していく書物のすがたを通し,西洋印刷文化の黎明期に迫る。

【2022年度西南学院大学博物館企画展Ⅰ図録】

印刷文化の黎明 インキュナブラからキリシタン版まで /下園知弥 勝野みずほのレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品