蒸し生姜パウダー 国産 高知 100% 70g (生姜粉末 しょうが ジンジャーパウダー) 【パウダー】
[在庫なし]
- 出荷目安:
- 1~3営業日以内に発送
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大11倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
【名称】生姜粉末
【原材料名】生姜末(生姜(高知県産))
【内容量】70g
【計量目安】ティースプーン小盛一杯あたり 約1~2g
【お召し上がり方】1日1~2g程度を目安にご利用ください。 特有の辛味がありますので、ハチミツや黒砂糖と一緒にお湯に溶かして飲む(ショウガ湯)、ヨーグルトに混ぜて食べる、様々なお料理に入れる等の方法でご利用いただけます。
高知生姜を蒸すことで辛味が強くなり、辛味成分ショウガオールが生しょうがの約33倍にも! 蒸す+長時間低温乾燥で生姜の臭みを抑え、少量でも辛味を実感できます。 辛味成分ジンゲロールから変化した「ショウガオール」、生姜の香り成分「ガラノラクトン」が巡りをサポート!
栄養成分表示
栄養成分表示(100gあたり) | |
---|---|
エネルギー | 365kcal |
たんぱく質 | 7.8g |
脂質 | 4.9g |
炭水化物 | 72.5g |
食塩相当量 | 0.1g |
カルシウム | 110mg |
リン | 150mg |
鉄 | 14.1g |
商品成分・原材料一覧
原材料名 | 原料 | 原産国 (最終加工地) |
---|---|---|
生姜 | 生姜 | 日本 |
・使用原材料の原産国もしくは加工地を表示。 ・農水産物等の由来原料は、由来となる農水産名とその原産国を表示。加工地は、原料が製造された国または地域を表示。 ・天候などの影響により、表記している原産地から調達できない場合は、表記産地とは異なるものを使用する場合がございます。 |
ご利用上の注意
○天産物を原料とした商品であり、着色料、香料を使用いたしておりません。そのため製造ロットにより風味が異なる場合がございます。予めご了承ください。
○原材料名をご確認の上、食品アレルギーのある方は召し上がらないでください。
○薬を服用中あるいは通院中の方は、お医者様にご相談の上、お召し上がりください。
○体質、体調により、まれに身体に合わない場合があります。その場合はご使用を中止してください。
○誤飲事故防止のため、乳幼児の手の届かない場所で保管してください。
○食生活は主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
![]() 辛さ際立つ「蒸し生姜」をパウダーに! |
![]() |
![]() 生姜の辛み成分「ジンゲロール」「ショウガオール」 |
![]() |
![]() 独自の製法「蒸す+長時間低温乾燥」 |
![]() |
![]()
使用するしょうがは「高知県産」 |
![]() |
![]() |
エネルギー 365kcal、たんぱく質 7.8g、脂質 4.9g、炭水化物 72.5g、食塩相当量 0.1g、カルシウム 110mg、リン 150mg、鉄 14.1mg
◆ご利用上の注意
○天産物を原料とした商品であり、着色料、香料を使用いたしておりません。そのため製造ロットにより風味が異なる場合がございます。予めご了承ください。
○原材料名をご確認の上、食品アレルギーのある方は召し上がらないでください。
○薬を服用中あるいは通院中の方は、お医者様にご相談の上、お召し上がりください。
○体質、体調により、まれに身体に合わない場合があります。その場合はご使用を中止してください。
○誤飲事故防止のため、乳幼児の手の届かない場所で保管してください。
○食生活は主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

辛さ際立つ「蒸し生姜」をパウダーに!
生の生姜と比較して蒸し生姜のショウガオールは33倍にも増加しています。
このショウガオールによってじんわりくる辛さが際立ちます。


生姜の辛み成分「ジンゲロール」「ショウガオール」
ジンゲロールとは、生の生姜に含まれる辛み成分。加熱によってショウガオールに変化します。
ショウガオールとは、ジンゲロールが加熱され変化したもので、働きはジンゲロールとほぼ同じですが、ぽかぽかにする働きは突出します。


独自の製法「蒸す+長時間低温乾燥」
様々な乾燥生姜パウダーがある中で、蒸すと一言にいってもすべて同じではありません。
蒸し生姜パウダーは、てまをかけしっかりと30分程度の蒸し工程、その後9時間もかけてじっくり乾燥させています。
この製法によって、しょうがの臭みを抑え、辛みを増すことに成功しています。


使用するしょうがは「高知県産」
蒸す工程を最大限に活かすため、使用するしょうがにもこだわり、しょうが本来の辛さや、香りが強いものを選定しています。高知県の自然と太陽豊かなこの地で育った「高知県産生姜」にたどり着きました。

