(淡水魚)チョウセンブナ(1匹)

販売価格
775
(税込)
出荷目安:
店舗へお問い合わせください
たまるdポイント(通常) 7

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー


(淡水魚)チョウセンブナ(1匹)

お送りする個体は3~6cm程度です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。


チョウセンブナ
販売名 チョウセンブナ
学名(※) Macropodus ocellatus
Macropodus chinensis
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名 ジシンブナ
分布 中国、朝鮮半島
飼育要件 最大体長   → 7cm
温度      → 10~28度
水質      → 弱酸性~中性
餌        → 生餌、人工飼料

※…飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
種類詳細 中国、朝鮮半島原産のアナバンティの仲間です。
日本にも長野県や、岡山県で帰化している個体群が知られ、“フナ”の名称がついていますが実際にはパラダイスフィッシュの仲間です。
普段は褐色の地味な体色をですが、オスは成熟するとラウンドテールの尾ビレが赤くなり、メタリックブルーの背ビレと尻ビレが美しく、非常に見ごたえのある姿となります。
沖縄に生息するタイワンキンギョとは同属でよく似た外見を持ちますが、尾ビレがラウンドテールになる点で容易に判別可能です。
飼育は容易ですが、低水温にも強いので暖かい室内であれば冬季も無加温で飼育可能です。
繁殖は泡巣を作るタイプです。
飼育のコツ 水質にもうるさくなく丈夫で飼育しやすいです。
飛び出し防止の為、水槽には必ずフタをし、大型の個体はフタの上に重しをする必要があります。
エサはアカムシ等の生餌を好みますが、クリルや人工飼料に餌付かせることも可能です。
混泳の注意点 肉食性なので口に入る小さなエビや稚魚との混泳できません。
同種間ではケンカをするので十分な隠れ家が必要です。
他魚との混泳場合、口に入るサイズは捕食されたり、ヒレを齧られたりすることがあります。
繁殖 繁殖は泡巣を作るバブルネストビルダーであることが知られています。
その他





熱帯魚・エビ他 日本産淡水魚 日淡 川魚 ベタ・グラミー・アナバス スネークヘッド・他 チョウセンブナ ジシンブナ 1匹 ベタ・グラミー Macropodus ocellatus chinensis 20120223 YI muryotassei_700_799 MS0104 kaijyo weeklykingyo

(淡水魚)チョウセンブナ(1匹)のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品