11/5
時点_ポイント最大18倍
さくらんぼ教室メソッド 発達が気になる子の「できる」をふやす 算数 /伊庭葉子 赤塚智美
販売価格
1,980
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 18
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大17倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:伊庭葉子、赤塚智美
出版社名:Gakken
発行年月:2024年10月
判型:A5
ISBN:9784058023075
≪内容情報≫
★★★一人ひとりの「できる」をふやす、
さくらんぼ教室の学習メソッドを書籍化!
お子様のおうち学習をサポートする
学びの手立てがいっぱい!!★★★
//////////// 本シリーズのココがスゴイ! ///////////
・「チェックシート」で子どもの支援ポイントが明確に
・教材例を示しながら、具体的な学び方・サポートのコツを紹介
・発達障害教育に34年間取り組み続けている
さくらんぼ教室のメソッドをもとに、
「算数」の「うまくいく学びの手立て」を提案
///////////////////////////////////////////////////////
――――――――――――――――――――――――――
さくらんぼ教室の実践をもとに、「算数」の土台となる
基礎学習(小学校 低学年・中学年)をご紹介
――――――――――――――――――――――――――
子どもの発達の道筋も、学び方も、一人ひとりちがいます。
子どもたちが「できる!」「楽しい!」を感じることができるようにサポートしながら、学習の土台づくりをしましょう。
「発達が気になる」子どもたちの状況はさまざまですが、本書は、学習の場面で「多数派の子どもたちのカリキュラムでは学びにくい子」と広くとらえます。学校の「多数派の子どもたちに合わせたカリキュラム」に合わない子は、たくさんいます。「できない」のではなく、「合わない」のです。合わない学習を無理に続けて、子どもたちが「自分は勉強ができないダメな子だ」と思ってしまうほど、もったいないことはありません。「この子には、この子の学び方がある」ことに早く気づいて、早期にサポートしてあげましょう。
【本書 「はじめに」 より】
――――――――――――――――――――――――――
巻末には、支援のポイントを知る【チェックシートつき】
――――――――――――――――――――――――――
本書の巻末にあるチェックシートを使って、「算数」の学習がどこまで、どんな方法でできているか、「できているところ」「苦手なところ」をしっかり把握。学習の様子から気になるところも具体的に書き出し、どこにサポートがあれば楽しく学習できるのか、子どもに合う学習方法や手助けの方法を工夫するための手がかりとして活用できます。
著者名:伊庭葉子、赤塚智美
出版社名:Gakken
発行年月:2024年10月
判型:A5
ISBN:9784058023075
≪内容情報≫
★★★一人ひとりの「できる」をふやす、
さくらんぼ教室の学習メソッドを書籍化!
お子様のおうち学習をサポートする
学びの手立てがいっぱい!!★★★
//////////// 本シリーズのココがスゴイ! ///////////
・「チェックシート」で子どもの支援ポイントが明確に
・教材例を示しながら、具体的な学び方・サポートのコツを紹介
・発達障害教育に34年間取り組み続けている
さくらんぼ教室のメソッドをもとに、
「算数」の「うまくいく学びの手立て」を提案
///////////////////////////////////////////////////////
――――――――――――――――――――――――――
さくらんぼ教室の実践をもとに、「算数」の土台となる
基礎学習(小学校 低学年・中学年)をご紹介
――――――――――――――――――――――――――
子どもの発達の道筋も、学び方も、一人ひとりちがいます。
子どもたちが「できる!」「楽しい!」を感じることができるようにサポートしながら、学習の土台づくりをしましょう。
「発達が気になる」子どもたちの状況はさまざまですが、本書は、学習の場面で「多数派の子どもたちのカリキュラムでは学びにくい子」と広くとらえます。学校の「多数派の子どもたちに合わせたカリキュラム」に合わない子は、たくさんいます。「できない」のではなく、「合わない」のです。合わない学習を無理に続けて、子どもたちが「自分は勉強ができないダメな子だ」と思ってしまうほど、もったいないことはありません。「この子には、この子の学び方がある」ことに早く気づいて、早期にサポートしてあげましょう。
【本書 「はじめに」 より】
――――――――――――――――――――――――――
巻末には、支援のポイントを知る【チェックシートつき】
――――――――――――――――――――――――――
本書の巻末にあるチェックシートを使って、「算数」の学習がどこまで、どんな方法でできているか、「できているところ」「苦手なところ」をしっかり把握。学習の様子から気になるところも具体的に書き出し、どこにサポートがあれば楽しく学習できるのか、子どもに合う学習方法や手助けの方法を工夫するための手がかりとして活用できます。