11/26
時点_ポイント最大11倍
古代日本の超技術 あっと驚くご先祖様の智慧 改訂新版 /志村史夫
販売価格
1,100
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 10
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:志村史夫
出版社名:講談社
発行年月:2012年12月
判型:新書
ISBN:9784062577977
≪内容情報≫
現代のハイテクを知り尽くす半導体研究者が自ら体験・実験して見抜いた、古代日本が誇る、自然を活かしきった匠の技のすべて。東京スカイツリーの制振装置にも使われた、「倒れない五重塔」の秘密。驚異の湿度調整能力で家屋を守る古代瓦。名刀「正宗」の切れ味は、半導体顔負けの多層構造がカギだった! 奈良の大仏の古代銅や、朽ちない釘に重要な役割を果たした“不純物”とは? (ブルーバックス・2012年12月刊)
あの時代にこんな技術が!
最先端の材料工学の視点から、古代史の技術ミステリーを読み解く。
長く半導体物理の最前線で活躍してきた著者が、
現代の工学・技術の視点から真剣に迫った「あっと驚くご先祖様の智慧」――。
渾身の古代技術探究で不動の人気を誇ったロング&ベストセラーに、
最新の研究成果を加えた待望の改訂新版登場!
1000年耐え抜く傑作を遺した、
先人たちの発想と技術――。
東京スカイツリーの制振装置にも使われた、「倒れない五重塔」の秘密。
驚異の湿度調整能力で家屋を守る古代瓦。
名刀「正宗」の切れ味は、半導体顔負けの多層構造がカギだった!
奈良の大仏の古代銅や、朽ちない釘に重要な役割を果たした“不純物”とは?
縄文人はアスファルトを利用し、レーザーをしのぐ穿孔技術をもっていた!
現代のハイテクを知り尽くす半導体研究者が自ら体験・実験して見抜いた、
古代日本が誇る、自然を活かしきった匠の技のすべて。
【著者紹介】
志村史夫(しむら・ふみお)
一九四八年、東京・駒込生まれ。名古屋工業大学大学院修士課程修了(無機材料工学)。名古屋大学工学博士(応用物理)。日本電気中央研究所、モンサント・セントルイス研究所、ノースカロライナ州立大学を経て、現在、静岡理工科大学教授、ノースカロライナ州立大学併任教授。応用物理学会フェロー。日本とアメリカで長らく半導体結晶の研究に従事したが、現在は古代文明、自然哲学、基礎物理学、生物機能などに興味を拡げている。半導体、物理学関係の専門書・参考書のほかに『いやでも物理が面白くなる』『アインシュタイン丸かじり』『漱石と寅彦』『人間と科学・技術』『文系?理系?――人生を豊かにするヒント?』『ITは人を幸せにしない――21世紀の幸福論』など一般向け著書多数。
著者名:志村史夫
出版社名:講談社
発行年月:2012年12月
判型:新書
ISBN:9784062577977
≪内容情報≫
現代のハイテクを知り尽くす半導体研究者が自ら体験・実験して見抜いた、古代日本が誇る、自然を活かしきった匠の技のすべて。東京スカイツリーの制振装置にも使われた、「倒れない五重塔」の秘密。驚異の湿度調整能力で家屋を守る古代瓦。名刀「正宗」の切れ味は、半導体顔負けの多層構造がカギだった! 奈良の大仏の古代銅や、朽ちない釘に重要な役割を果たした“不純物”とは? (ブルーバックス・2012年12月刊)
あの時代にこんな技術が!
最先端の材料工学の視点から、古代史の技術ミステリーを読み解く。
長く半導体物理の最前線で活躍してきた著者が、
現代の工学・技術の視点から真剣に迫った「あっと驚くご先祖様の智慧」――。
渾身の古代技術探究で不動の人気を誇ったロング&ベストセラーに、
最新の研究成果を加えた待望の改訂新版登場!
1000年耐え抜く傑作を遺した、
先人たちの発想と技術――。
東京スカイツリーの制振装置にも使われた、「倒れない五重塔」の秘密。
驚異の湿度調整能力で家屋を守る古代瓦。
名刀「正宗」の切れ味は、半導体顔負けの多層構造がカギだった!
奈良の大仏の古代銅や、朽ちない釘に重要な役割を果たした“不純物”とは?
縄文人はアスファルトを利用し、レーザーをしのぐ穿孔技術をもっていた!
現代のハイテクを知り尽くす半導体研究者が自ら体験・実験して見抜いた、
古代日本が誇る、自然を活かしきった匠の技のすべて。
【著者紹介】
志村史夫(しむら・ふみお)
一九四八年、東京・駒込生まれ。名古屋工業大学大学院修士課程修了(無機材料工学)。名古屋大学工学博士(応用物理)。日本電気中央研究所、モンサント・セントルイス研究所、ノースカロライナ州立大学を経て、現在、静岡理工科大学教授、ノースカロライナ州立大学併任教授。応用物理学会フェロー。日本とアメリカで長らく半導体結晶の研究に従事したが、現在は古代文明、自然哲学、基礎物理学、生物機能などに興味を拡げている。半導体、物理学関係の専門書・参考書のほかに『いやでも物理が面白くなる』『アインシュタイン丸かじり』『漱石と寅彦』『人間と科学・技術』『文系?理系?――人生を豊かにするヒント?』『ITは人を幸せにしない――21世紀の幸福論』など一般向け著書多数。