11/23
時点_ポイント最大11倍
マルクス・ガブリエル欲望の時代を哲学する 自由と闘争のパラドックスを越えて 2 /丸山俊一 NHK「欲望の時代の
販売価格
880
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 8
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:丸山俊一、NHK「欲望の時代の哲学」制作班
出版社名:NHK出版
発行年月:2020年04月
判型:新書
ISBN:9784140886205
≪内容情報≫
人気沸騰の哲学者,ニューヨークで自在に語る!
NHK「欲望の時代の哲学」「欲望の哲学史」がテレビで大きな反響を呼び,これを書籍化した『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』が哲学書としては異例の大ヒットとなったマルクス・ガブリエルが帰ってきた!今度の舞台はニューヨーク。「資本主義」「民主主義」という自由の理念の「実験場」とも言うべきアメリカの中心地で、ドイツ哲学のホープであるガブリエルは何を見、何を思い、何を語るのか?!
近年とくに自由と倫理の危機を語るガブリエルは、米国発のものの見方が危機の根源にあると見る。Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ章では、一見離れた「資本主義」「民主主義」「SNS社会」と「哲学」の関係を洞察、「哲学」を実践のツールとして、平易な言葉で読者に示す。
まずⅠ章で、高層ビルやブランドショップの並ぶ目抜き通りを望み、「自由」という概念のもたらすパラドックスについて、カントからシェリングまで引用しつつ、その「逆説」の飛び越え方が示される。SNSがもたらす「破壊性」がヨーロッパ哲学の伝統で検証される時、「自由意志」というカントの基本理念はどうそこに関わるのか?自らを守る術はどこに?
次にⅡ章では、ともすれば社会を、物質的な生産、消費のサバイバルゲームとして、単なる生存のための限られたパイの取り合いとなっているアメリカ的資本主義を批判、その見方から脱する思考が語られる。「新実在論」の多元的な視点を生かす時、どんな捉え方がありうるのか?そしてⅢ章では、資本主義の新たなエンジンとなりつつあるAI=人工知能について、これが「現実を意味あるものとして認識させない」危機を指摘、警鐘を鳴らす。そうした思考から脱するために、大胆な仮説が示されるのだが、果して?引き裂かれた社会を救うアイデアとなるか?最後のⅣ章は、ガブリエルの議論を収録した話題書『未来への大分岐』で見事な議論を展開した気鋭の経済学者・斎藤幸平との白熱の対話。ガブリエルは日本へも言及し、待ったなしの問題についても語り、日本社会へのある提言も行う。「社会は変わらない」というニヒリズムの蔓延を痛烈に批判し、さまざまな活動の持続可能性を説く、その行方は?
全篇にわたり、「欲望」シリーズの企画開発者であり制作統括のプロデューサー・丸山俊一が前著『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』に続いて番組のリライトを手掛け、ガブリエルの語りを簡潔に構成して、彼の思考の”息遣い”を的確に伝える。序章と終章では丸山がガブリエルの言葉を解題、時代と結ぶ思考の補助線を示し、読者へのガイドとする。
読者は、全章を貫くガブリエルの「闘志」にシビれ、共鳴していくはずだ。彼は何に怒り、どう戦おうとしているのか? 「新実在論」の旗手として世界哲学の先頭に立つ若き天才が、加速する世界経済の中心地で語る言葉にいまこそ耳を傾けよう!!
著者名:丸山俊一、NHK「欲望の時代の哲学」制作班
出版社名:NHK出版
発行年月:2020年04月
判型:新書
ISBN:9784140886205
≪内容情報≫
人気沸騰の哲学者,ニューヨークで自在に語る!
NHK「欲望の時代の哲学」「欲望の哲学史」がテレビで大きな反響を呼び,これを書籍化した『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』が哲学書としては異例の大ヒットとなったマルクス・ガブリエルが帰ってきた!今度の舞台はニューヨーク。「資本主義」「民主主義」という自由の理念の「実験場」とも言うべきアメリカの中心地で、ドイツ哲学のホープであるガブリエルは何を見、何を思い、何を語るのか?!
近年とくに自由と倫理の危機を語るガブリエルは、米国発のものの見方が危機の根源にあると見る。Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ章では、一見離れた「資本主義」「民主主義」「SNS社会」と「哲学」の関係を洞察、「哲学」を実践のツールとして、平易な言葉で読者に示す。
まずⅠ章で、高層ビルやブランドショップの並ぶ目抜き通りを望み、「自由」という概念のもたらすパラドックスについて、カントからシェリングまで引用しつつ、その「逆説」の飛び越え方が示される。SNSがもたらす「破壊性」がヨーロッパ哲学の伝統で検証される時、「自由意志」というカントの基本理念はどうそこに関わるのか?自らを守る術はどこに?
次にⅡ章では、ともすれば社会を、物質的な生産、消費のサバイバルゲームとして、単なる生存のための限られたパイの取り合いとなっているアメリカ的資本主義を批判、その見方から脱する思考が語られる。「新実在論」の多元的な視点を生かす時、どんな捉え方がありうるのか?そしてⅢ章では、資本主義の新たなエンジンとなりつつあるAI=人工知能について、これが「現実を意味あるものとして認識させない」危機を指摘、警鐘を鳴らす。そうした思考から脱するために、大胆な仮説が示されるのだが、果して?引き裂かれた社会を救うアイデアとなるか?最後のⅣ章は、ガブリエルの議論を収録した話題書『未来への大分岐』で見事な議論を展開した気鋭の経済学者・斎藤幸平との白熱の対話。ガブリエルは日本へも言及し、待ったなしの問題についても語り、日本社会へのある提言も行う。「社会は変わらない」というニヒリズムの蔓延を痛烈に批判し、さまざまな活動の持続可能性を説く、その行方は?
全篇にわたり、「欲望」シリーズの企画開発者であり制作統括のプロデューサー・丸山俊一が前著『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』に続いて番組のリライトを手掛け、ガブリエルの語りを簡潔に構成して、彼の思考の”息遣い”を的確に伝える。序章と終章では丸山がガブリエルの言葉を解題、時代と結ぶ思考の補助線を示し、読者へのガイドとする。
読者は、全章を貫くガブリエルの「闘志」にシビれ、共鳴していくはずだ。彼は何に怒り、どう戦おうとしているのか? 「新実在論」の旗手として世界哲学の先頭に立つ若き天才が、加速する世界経済の中心地で語る言葉にいまこそ耳を傾けよう!!