11/25
時点_ポイント最大18倍
色素増感 カラーフィルムからペロブスカイト太陽電池まで /谷忠昭 日本化学会
[在庫なし]
販売価格
2,090
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 19
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大17倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:谷忠昭、日本化学会
出版社名:共立出版
発行年月:2020年01月
判型:B6
ISBN:9784320044777
≪内容情報≫
色素増感は1873年にVogelが写真乾板を用いて発見した現象であり,カラーフィルムにとって必須の技術となった。一方で色素増感は光誘起電子移動という基本的な現象であり,関連する分野を刺激して光触媒,色素増感太陽電池(DSC),ペロブスカイト太陽電池(PSC)などの興味深い材料を生み出していった。色素増感の魅力は,それが電子移動を始め,光吸収,電子構造,電荷の分離と移動などに立脚した学問的に興味深い現象であるとともに,感光波長領域を感光母体の束縛から解き放して多岐にわたる増感色素に委ねることによりカラーフィルムをはじめとする写真感光材料の実用的な成功に貢献し,今後さらに実用的に価値がある材料を生み出すポテンシャルを有していることである。
本書ではまず色素増感に関わる光機能性材料としてカラーフィルム,光触媒,DSCおよびPSCの概要を解説する。次いで増感色素などの吸収スペクトル,増感色素の基板への吸着,増感色素/基板界面の電子構造と電荷分離および色素増感の機構と性能について上記の光機能性材料を横断して比較し解説する。これらの各要素について異なる材料,手法,目的,条件などで検討された結果を比較し分析することは,各材料にとって刺激となり参考になろう。これらの解説が色素増感の学問的な理解を深めるとともに,異なる光機能性材料間での類似点や相違点の分析からそれらの性能向上の指針をもたらされることを期待する。
著者名:谷忠昭、日本化学会
出版社名:共立出版
発行年月:2020年01月
判型:B6
ISBN:9784320044777
≪内容情報≫
色素増感は1873年にVogelが写真乾板を用いて発見した現象であり,カラーフィルムにとって必須の技術となった。一方で色素増感は光誘起電子移動という基本的な現象であり,関連する分野を刺激して光触媒,色素増感太陽電池(DSC),ペロブスカイト太陽電池(PSC)などの興味深い材料を生み出していった。色素増感の魅力は,それが電子移動を始め,光吸収,電子構造,電荷の分離と移動などに立脚した学問的に興味深い現象であるとともに,感光波長領域を感光母体の束縛から解き放して多岐にわたる増感色素に委ねることによりカラーフィルムをはじめとする写真感光材料の実用的な成功に貢献し,今後さらに実用的に価値がある材料を生み出すポテンシャルを有していることである。
本書ではまず色素増感に関わる光機能性材料としてカラーフィルム,光触媒,DSCおよびPSCの概要を解説する。次いで増感色素などの吸収スペクトル,増感色素の基板への吸着,増感色素/基板界面の電子構造と電荷分離および色素増感の機構と性能について上記の光機能性材料を横断して比較し解説する。これらの各要素について異なる材料,手法,目的,条件などで検討された結果を比較し分析することは,各材料にとって刺激となり参考になろう。これらの解説が色素増感の学問的な理解を深めるとともに,異なる光機能性材料間での類似点や相違点の分析からそれらの性能向上の指針をもたらされることを期待する。