11/26
時点_ポイント最大11倍
蔦屋重三郎 /鈴木俊幸
販売価格
1,100
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 10
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:鈴木俊幸
出版社名:平凡社
発行年月:2024年10月
判型:新書
ISBN:9784582860672
≪内容情報≫
18世紀後半の江戸には、喜多川歌麿、東洲斎写楽、山東京伝。大田南畝といった江戸文化を彩る花形スターが登場し、一大旋風を巻き起こした。これらのスターたちの作品を巧みに売り出し、江戸文化の最先端を演出・創造したのが、版元の「蔦重」こと蔦屋重三郎(1750?1797)だ。
蔦屋重三郎は、その類まれなる嗅覚とセンスを忌憚なく発揮し、江戸吉原の人気ガイドブック『吉原細見』の独占出版から狂歌と浮世絵を合体させた豪華な狂歌絵本の刊行、当時の情勢を風刺した山東京伝らによる戯作を出版し、時の人となる。重三郎の凄みはそれだけではない。才能を秘めた人を見出し、世に送り出すという現代でいえば、“名プロデューサー”的な役割も果たし、歌麿や写楽などを見出した。
本書は江戸時代を代表する稀代の名プロデューサー(仕掛け人)、蔦屋重三郎という人物にフォーカスするとともに、吉原の町の本屋だった彼がなぜ大成功をおさめたのか、そして蔦重がもたらした文化的な影響を軸として「蔦重」をわかりやすく解説する1冊。
【目次】
第一章 吉原と蔦重
吉原の本屋重三郎/鱗形屋版吉原細見に蔦重の名/『一目千本』と『急戯花の名寄』
吉原細見『籬乃花』を出版/生い立ち/『青楼美人合姿鏡』と「雛形若菜初模様」/江戸時代中期の江戸/通という美意識と吉原/吉原発の当世本/戯作と通/朋誠堂喜三二/富本浄瑠璃/『碁太平記白石噺』/黄表紙の出版/広告の発想/足場固め
第二章 天明狂歌・戯作と蔦重
安永から天明へ/大田南畝との出会い/江戸狂歌の流行/狂歌師蔦唐丸誕生/地本問屋蔦屋重三郎/日本橋通油町/北尾政演と喜多川歌麿/戯作・狂歌の勢い/季節の終わり/狂歌絵本/田沼意次の失脚と松平定信の登場/武家社会の空気/南畝の退陣と狂歌熱のゆくえ/喜三二と春町の黄表紙
第三章 新たな時代の到来
寛政という時代/倹約・不景気/山東京伝人気/地本問屋仲間と板木屋仲間/京伝作洒落本一件/浮世絵の出版/書籍市場の変化/蔦重の書物問屋加入と京伝黄表紙/民間知の底上げ/平仮名の経書/全国展開/永楽屋東四郎/和学書/一九と馬琴/蔦重の死
著者名:鈴木俊幸
出版社名:平凡社
発行年月:2024年10月
判型:新書
ISBN:9784582860672
≪内容情報≫
18世紀後半の江戸には、喜多川歌麿、東洲斎写楽、山東京伝。大田南畝といった江戸文化を彩る花形スターが登場し、一大旋風を巻き起こした。これらのスターたちの作品を巧みに売り出し、江戸文化の最先端を演出・創造したのが、版元の「蔦重」こと蔦屋重三郎(1750?1797)だ。
蔦屋重三郎は、その類まれなる嗅覚とセンスを忌憚なく発揮し、江戸吉原の人気ガイドブック『吉原細見』の独占出版から狂歌と浮世絵を合体させた豪華な狂歌絵本の刊行、当時の情勢を風刺した山東京伝らによる戯作を出版し、時の人となる。重三郎の凄みはそれだけではない。才能を秘めた人を見出し、世に送り出すという現代でいえば、“名プロデューサー”的な役割も果たし、歌麿や写楽などを見出した。
本書は江戸時代を代表する稀代の名プロデューサー(仕掛け人)、蔦屋重三郎という人物にフォーカスするとともに、吉原の町の本屋だった彼がなぜ大成功をおさめたのか、そして蔦重がもたらした文化的な影響を軸として「蔦重」をわかりやすく解説する1冊。
【目次】
第一章 吉原と蔦重
吉原の本屋重三郎/鱗形屋版吉原細見に蔦重の名/『一目千本』と『急戯花の名寄』
吉原細見『籬乃花』を出版/生い立ち/『青楼美人合姿鏡』と「雛形若菜初模様」/江戸時代中期の江戸/通という美意識と吉原/吉原発の当世本/戯作と通/朋誠堂喜三二/富本浄瑠璃/『碁太平記白石噺』/黄表紙の出版/広告の発想/足場固め
第二章 天明狂歌・戯作と蔦重
安永から天明へ/大田南畝との出会い/江戸狂歌の流行/狂歌師蔦唐丸誕生/地本問屋蔦屋重三郎/日本橋通油町/北尾政演と喜多川歌麿/戯作・狂歌の勢い/季節の終わり/狂歌絵本/田沼意次の失脚と松平定信の登場/武家社会の空気/南畝の退陣と狂歌熱のゆくえ/喜三二と春町の黄表紙
第三章 新たな時代の到来
寛政という時代/倹約・不景気/山東京伝人気/地本問屋仲間と板木屋仲間/京伝作洒落本一件/浮世絵の出版/書籍市場の変化/蔦重の書物問屋加入と京伝黄表紙/民間知の底上げ/平仮名の経書/全国展開/永楽屋東四郎/和学書/一九と馬琴/蔦重の死