国語を教えるときに役立つ基礎知識88 /山田敏弘

販売価格
1,650
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 15

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:山田敏弘
出版社名:くろしお出版
発行年月:2020年12月
判型:A5
ISBN:9784874248485


≪内容情報≫

日々刻々と変化する国語教育を取り巻く環境についていけるか。88のQ&Aで、教員免許状取得後の知識の更新度をチェック。『学習指導要領』改訂版、日本語にまつわる研究成果もふまえ、現場で教えるための最新知識を身につけよう。

■目次

一般
1 国語科は、日本語を教える教科ですか。
2 「日本(語)」は、「にっぽん(ご)」が正式な呼び方ですか。
3 日本語に「標準語」はありますか。
4 漢字を使う日本語は、中国語と同じ系統の言語ですか。
ほか

語彙・意味
11 「道」と「道路」、「あす」と「みょうにち」は、同じ意味ですか。
12 「暑い」の対義語は、「寒い」だけですか。
13 「~人」、「~つ」、「~体」など、助数詞を使い分ける必要はありますか。
14 「割合が多い」は間違いですか。
ほか

発音
21 日本語の「ウ」の発音は、英語と同じく唇を丸めますか。
22 ガ行音を鼻にかけて発音する鼻濁音は、使った方がいいですか。
23 「じしん」と「かじ」の「じ」の発音は、同じですか。
24 「橋」と「箸」は、イントネーションが違いますか。
ほか

文字・表記
31 助詞の「を」「は」「へ」を、「お」「わ」「え」と書いてもいいですか。
32 「稲妻」に振り仮名を打つ際には、「いなづま」と書いてもよいですか。
33 「当用漢字」は、今でも使われていますか。
34 漢字を覚えるために、毎日何時間もかけてもいいのでしょうか。
ほか

文法
51 日本語に主語はありますか。
52 日本語には、決まった語順がありませんか。
53 「書かせられた」は間違いで、正しくは「書かされた」ですか。
54 推量と推定は、同じものですか。
ほか

文章・談話
61 過去を述べる文章では、「た」を使わないと文法的に間違いですか。
62 日本語では、頻繁に、主語のない文を使いますか。
63 「日が出て暑くなった。」は、「日が出た。暑くなった。」と同じですか。
64 インタビューは、児童生徒から町の人に質問し、答えてもらうだけでいいでしょうか。
ほか

敬語・待遇表現
71 敬語は、日本語だけにありますか。
72 小学生でも、すべての敬語を使いこなすことが必要ですか。
73 「寒いです」には違和感を覚えますが、この表現は間違いですか。
74 謙譲語は、すべて話し手を低めて相手を立てる敬語ですか。
ほか

方言・外国語
81 方言は、東京の言葉がなまったものですか。
82 沖縄の言葉やアイヌ語は、日本語の方言ですか。
83 国語教育では、方言を使ってはいけませんか。
84 若い人は、もう方言を使っていませんか。
ほか

国語を教えるときに役立つ基礎知識88 /山田敏弘のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品