11/23
時点_ポイント最大11倍
片手鍋ひとつで作る炒め煮、マリネ、スープ /角田真秀
販売価格
1,518
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 13
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:角田真秀
出版社名:主婦と生活社
発行年月:2018年03月
判型:B5
ISBN:9784391151411
≪内容情報≫
◎「炒める」「煮る」「和える」を片手鍋ひとつでこなせます
雪平鍋をはじめとした片手鍋は、気軽に使えてさまざまな調理をこなすことができる、すぐれた調理器具です。まず炒め煮は、それなりの深さがありつつ、片手で扱えるこの鍋にぴったりの調理法。炒めてから素材のうまみを引き出し、煮汁でまとめて、うまみを料理全体に行き渡らせます。ですから味つけは最小限でOK。マリネや和えものは、片手鍋で下処理をしたら、そのまま鍋の中で調味液と混ぜ合わせることができます。スープはもちろん片手鍋の得意とするところ。いずれもやさしい味わいで、ほっとする仕上がりです。主菜から副菜まで幅広くカバーできます。
◎だし汁はあまり使いません
本書では極力だし汁を使わないようにしています。もちろん必要な料理もありますが、煮汁に昆布を入れておくだけでも、十分なうまみが出ます。汁ものですら同様で、具材のうまみを上手に引き出してあげれば、すべてにだし汁を使う必要はありません。今日の家庭料理において、だしをとるという作業は小さくない負担です。調味料も過剰に使うことはありません。塩、こしょうですら必ずしも入れる必要はないと考えます。ましてや飾りのための万能ねぎなど要りません。料理は毎日のことですから、無理は禁物です。
◎遠慮なくどんどんアレンジしてください。
本書では「塩煮込み」「マスタードミルク煮」といったカテゴリごとに、味つけの基本の構成を解説しています。また、ひとつのカテゴリの中に似たようなレシピがいくつかありますが、レシピを見比べることによって、食材ごとにどのように味つけを調整しているのかがわかるかと思います。野菜や魚は季節によって入手しやすいものが変わってきますし、個体差もあります。レシピはそれだけでは成立せず、実際に作っていただいて完成するものですから、みなさんで自由自在にアレンジしてください。正しさを伝えたいわけではなく、臨機応変に暮らしの中へ料理を組み込む楽しさをこそ、知っていただきたいのです。
著者名:角田真秀
出版社名:主婦と生活社
発行年月:2018年03月
判型:B5
ISBN:9784391151411
≪内容情報≫
◎「炒める」「煮る」「和える」を片手鍋ひとつでこなせます
雪平鍋をはじめとした片手鍋は、気軽に使えてさまざまな調理をこなすことができる、すぐれた調理器具です。まず炒め煮は、それなりの深さがありつつ、片手で扱えるこの鍋にぴったりの調理法。炒めてから素材のうまみを引き出し、煮汁でまとめて、うまみを料理全体に行き渡らせます。ですから味つけは最小限でOK。マリネや和えものは、片手鍋で下処理をしたら、そのまま鍋の中で調味液と混ぜ合わせることができます。スープはもちろん片手鍋の得意とするところ。いずれもやさしい味わいで、ほっとする仕上がりです。主菜から副菜まで幅広くカバーできます。
◎だし汁はあまり使いません
本書では極力だし汁を使わないようにしています。もちろん必要な料理もありますが、煮汁に昆布を入れておくだけでも、十分なうまみが出ます。汁ものですら同様で、具材のうまみを上手に引き出してあげれば、すべてにだし汁を使う必要はありません。今日の家庭料理において、だしをとるという作業は小さくない負担です。調味料も過剰に使うことはありません。塩、こしょうですら必ずしも入れる必要はないと考えます。ましてや飾りのための万能ねぎなど要りません。料理は毎日のことですから、無理は禁物です。
◎遠慮なくどんどんアレンジしてください。
本書では「塩煮込み」「マスタードミルク煮」といったカテゴリごとに、味つけの基本の構成を解説しています。また、ひとつのカテゴリの中に似たようなレシピがいくつかありますが、レシピを見比べることによって、食材ごとにどのように味つけを調整しているのかがわかるかと思います。野菜や魚は季節によって入手しやすいものが変わってきますし、個体差もあります。レシピはそれだけでは成立せず、実際に作っていただいて完成するものですから、みなさんで自由自在にアレンジしてください。正しさを伝えたいわけではなく、臨機応変に暮らしの中へ料理を組み込む楽しさをこそ、知っていただきたいのです。