11/22
時点_ポイント最大11倍
和食の文化史 各地に息づくさまざまな食 /佐藤洋一郎(植物遺伝
販売価格
1,078
円 (税込)
- 出荷目安:
- 1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 9
+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大10倍
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
※表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
- 商品情報
- レビュー
≪商品情報≫
著者名:佐藤洋一郎(植物遺伝学)
出版社名:平凡社
発行年月:2023年10月
判型:新書
ISBN:9784582860399
≪内容情報≫
《目次》
はしがき
第1章 人類の食、日本人の食
第2章 こんなにもある和食材
第3章 東と西の和食文化
第4章 都会と田舎の食
第5章 江戸と上方――都市部の食
第6章 二つの海――日本海と太平洋
第7章 海と里と山――里海・里地・里山
第8章 武家・貴族・商人の食
第9章 はしっこの和食
終 章 いくつのも「和食」を未来へ
あとがき
参考文献
《概要》
和の食材や調理法は多様性に富んでおり、雑煮やおせち、節供など「ハレの日」の料理ばかりでなく、日々の暮しのなかで受け継がれてきた数多くの食がある。だが、東京への一極集中や少子高齢化による後継者不足によって、農地は荒れ、名産品だけでなく、食器やしつらえの生産も細り、地方、とくに山間地で、その伝統食が失われつつあるのだ。
今こそ、和食を保護し未来へ継承していくために、各地各時代に成立した「いくつもの和食」に光をあてる。
《著者紹介》
1952年和歌山県生まれ。79年京都大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。静岡大学農学部助教授、総合地球環境学研究所副所長、大学共同利用機関法人人間文化研究機構理事、京都府立大学文学部和食文化学科特任教授・京都和食文化研究センター副センター長を経て、現在、ふじのくに地球環境史ミュージアム館長。おもな著書に、『食の人類史』『米の日本史』『京都の食文化』(以上、中公新書)、『知ろう 食べよう 世界の米』(岩波ジュニア新書)、『稲と米の民族誌』(NHKブックス)がある。
著者名:佐藤洋一郎(植物遺伝学)
出版社名:平凡社
発行年月:2023年10月
判型:新書
ISBN:9784582860399
≪内容情報≫
《目次》
はしがき
第1章 人類の食、日本人の食
第2章 こんなにもある和食材
第3章 東と西の和食文化
第4章 都会と田舎の食
第5章 江戸と上方――都市部の食
第6章 二つの海――日本海と太平洋
第7章 海と里と山――里海・里地・里山
第8章 武家・貴族・商人の食
第9章 はしっこの和食
終 章 いくつのも「和食」を未来へ
あとがき
参考文献
《概要》
和の食材や調理法は多様性に富んでおり、雑煮やおせち、節供など「ハレの日」の料理ばかりでなく、日々の暮しのなかで受け継がれてきた数多くの食がある。だが、東京への一極集中や少子高齢化による後継者不足によって、農地は荒れ、名産品だけでなく、食器やしつらえの生産も細り、地方、とくに山間地で、その伝統食が失われつつあるのだ。
今こそ、和食を保護し未来へ継承していくために、各地各時代に成立した「いくつもの和食」に光をあてる。
《著者紹介》
1952年和歌山県生まれ。79年京都大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。静岡大学農学部助教授、総合地球環境学研究所副所長、大学共同利用機関法人人間文化研究機構理事、京都府立大学文学部和食文化学科特任教授・京都和食文化研究センター副センター長を経て、現在、ふじのくに地球環境史ミュージアム館長。おもな著書に、『食の人類史』『米の日本史』『京都の食文化』(以上、中公新書)、『知ろう 食べよう 世界の米』(岩波ジュニア新書)、『稲と米の民族誌』(NHKブックス)がある。